SSブログ
-| 2018年06月 |2018年07月 ブログトップ
- | 次の10件

31系 車両ケース改造中 [車輌関係]

約束どおり、先日の続きです。

ウレタンを切って、貼り付けていきます。
oha31-9-1_mini.JPG

貼り付けました。接着剤が乾いたので車両を入れてみます。
oha31-9-2_mini.JPG
見た目はあまりよくないのですが、綺麗に収まりました。
私は他の車両ケースも同様に、ウレタンを切り継いで10両収まるように加工をしています。

case_mini.JPG
改造例です。左が横8両+縦2両バージョン、右が縦10両バージョンです。

casehyoshi1_mini.JPG
表紙です。エクセルで作成したものを印刷し、挟んでいます。
車両は編成・種類ごとに分類しており、例えばAは貨車、Bは客車、Cは電車・・・という風に分類しています。

casehyoshi2_mini.JPG
車両ケースの収納場所です。ミニレイアウト下の棚に横向きに収納しています。
そろそろ一杯なので、新たな収納場所を考えないといけませんね。

お付き合い、ありがとうございました。


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

KATO 31系客車と車両ケース [車輌関係]

昨日はまだ途中の記事を公開してしまいました。
閲覧してしまった方、申し訳ありませんでした。

気を取り直して、本題です。
oha31-1_mini.JPG
KATO 31系客車オハ31・オロ30・オハニ30です。
1965年から販売が続けられているKATOのロングセラーですね。

少し前にヤフオクで5両セットを3,500円で落札しました。


まずはカプラー交換から・・・
oha31-2_mini.JPG
KATOカプラーN JPに交換。

当鉄道では機関車はアーノルドカプラーなので、機関車と繋がる部分はアーノルドのままにしておきます。

31系客車は120㎜と短いのですが、我がミニレイアウトではホームに5両も入らないので、編成を分断します。

○ア・オハニ30・J + J・オハ31・ア

○ア・オハ31・J + J・オロ30・J + J・オロ30・ア

この2つの編成で行きます。アはアーノルドカプラー、JはKATOカプラーです。

我がレイアウトで試運転。C11+オハニ+オハの客車2両です。
oha31-5_mini.JPG
車長が短いので、R140のカーブでも楽に通過します。

oha31-6_mini.JPG
続いて新レイアウトで運転。C11+客車5両のフル編成です。
右の写真部分(滝と鉄橋の両端です)は3%の勾配がついていますが、上り勾配で止まってしまうことがあります。

31系客車にはC11が一番似合うと思っています。もう1台C11が欲しくなりますね。

さて、この5両とC11を車両ケースに収めるのですが、ケースは青大将14両セットと共用にします。
oha31-7_mini.JPG
車両ケースはすでに10両が収まるように改造してあるのですが、このままだと6両は収まらないので・・・
oha31-8_mini.JPG
このようにウレタンを切り継いで、収まるように改造します。
と、ここで今日は時間切れ。続きは明日報告します。


お付き合い、ありがとうございました。



nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新レイアウト続き [鉄道模型レイアウト]

新レイアウト紹介の続きです。

モジュールレイアウト全体_mini.JPG
全体図です。例によって分かりにくい図面ですが、雰囲気だけでもつかめればと思います。

レイアウト(モジュールヤード)_mini.jpg
春セクションです。一番奥のヤードと機関庫の線路はギャップで区切っています。
一番手前の線路は入線準備線で14両まで入れます。通常はここに列車を乗せて発車させます。

レイアウト(モジュール滝)_mini.jpg
夏セクションと補助セクションです。内線のフィーダーと外線の補助フィーダーがあります。

レイアウト(モジュール駅・山1).jpg
秋・冬セクションです。冬セクション中央部に内線と外線の渡り線があります。

さて、レイアウトの設置場所ですが・・・


a1-7_mini.JPG
このようにアングルを組んで、その上にコンパネ板を敷き、その上にレイアウトを組んで設置しています。
地面からの高さは1400ミリとしています。

a1-8_mini.JPG
使わない時はこのようにカバーをしています。

kasenchu_mini.JPG
現在、架線柱の台座に磁石を仕込み、着脱可能な架線柱にする作業を行っています。

お付き合い、ありがとうございました。

※追記(2018/6/8 6:35)
先ほど誤って、編集途中の記事を公開してしまいました。申し訳ありませんでした。




nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新レイアウト [鉄道模型レイアウト]

新レイアウトの紹介です。

a1-1-1_mini.JPG
現在製作中のレイアウトです。フル規格のレイアウトを持つという夢が捨てがたく、
ミニレイアウト完成後すぐに取り掛かりました。
畳1枚位の大きさです。製作中と書いていますが、実はほとんど完成しています。
ご覧のようにドーナッツ型のレイアウトになっています。


このレイアウトは大きく4つのモジュールに分かれていて、それぞれテーマを決めています。
手前部分がヤード(春)・右部分が滝(夏)奥部分が駅(秋)そして左部分が山と牧場(冬)になっています。

a1-2_mini.JPG
冬セクションです。手前の農家はミニレイアウトと共用です。


a1-3_mini.JPG
春セクションです。鉄道橋が架かっている下に川があります。


a1-4_mini.JPG
機関区です。見難いですが機関庫の他に給水塔やスポート、給炭塔があります。


a-1-5-1_mini.JPG
夏セクションです。滝は大分県の原尻の滝がモデルです。


a1-6_mini.JPG
秋セクションです。駅舎と商店が数軒あります。

台枠は30ミリスタイロフォームを2枚重ね合わせ、その下に5ミリのスチレンボードを貼り付け、ブラックジェッソで周りを塗装しました。

全てのセクションは取り外しが可能になっています。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

線路のお掃除 [鉄道模型ミニレイアウト]

我がミニレイアウト、よく考えたら完成してまだ1度しかレールを掃除していませんでした。
そんな状態で運転していたのですから、あまり動きがよくなく、途中で止まることもしばば・・・

そんなわけで、久々にレールの清掃を行いました。


soji1-1_mini.JPG
まずはトミックスレールクリーナーを布に付けて、手で清掃。
結構汚れが付着していました。


soji2_mini.JPG
手ではやりにくいので、割り箸に布を巻きつけてゴムで固定した棒を用意。
この先端にクリーナーを付けて、磨いていきます。

soji4_mini.JPG
トンネル内は、このように点検口を開けて磨きます。

磨く事約20分、何とか掃除を終えました。

soji6_mini.JPG
磨いた後の布です。かなり汚れていましたね。

この後試運転をしましたが良好でした。

月に1度の掃除が望ましいのですが、なかなか難しいですね。特にトンネル内の掃除がやり辛いです。
もっと効率の良い方法を考えたいです。

asagao_mini.JPG
5月始めに植えた琉球朝顔です。昨日見たら、もう花が咲いていました。
これからたくさん花をつけることでしょう。

お付き合い、ありがとうございました。





nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トミックス C11真岡鐵道 [車輌関係]

den50kei1-5.jpgトミックス C11 真岡鐵道仕様です。

c11mooka1_mini.JPG

半年前に購入したのですが、このC11、ネットではあまり評判がよろしくない様で、、当たり外れが激しく、始動時のカチカチ音、集電不良等、残念な仕上がりと知りました。
ディテールは良いんですがね~

先日、久々に運転してみたのですが、集電が悪いのか、指で押さないと走ってくれず、ついには指で押しても動かなくなってしまいました。
残念ながら私の購入したものは外れでした。

そこで、こちらのお店で点検を・・・

kisha-club_mini.JPG
汽車倶楽部というお店です。福岡では有名なお店ですね。

ショップURL:http://www.kisyaclub.gr.jp/kisya_20120401b/kisya_model_main.html
注油、集電台車の微調整を行う事約30分・・・

何とか動くようになりました。
がしかし、始動時のカチカチ音、低速運転の悪さは如何ともしがたく、完璧に調整するなら全バラ再調整か、メーカーに持ち込みと店主に言われました。それなら新車が1台買えますよね。

こんな事ならKATOにしておけばよかったなと後悔。

c11mooka2_mini.JPG
しかし、何とか動かせるようになったので早速我がレイアウトで試運転。
スハフ42を繋いでいざ出発!

c11mooka3_mini.JPG
難所のS字ポイント部分でも脱線しません。

c11mooka4_mini.JPG
続いてスハフ42+スハ43の2両編成。
やはり難所のS字ポイントを通過しました。

とはいえ、ミニカーブでは不安定なのは事実。S字ポイント部分の運転は控えた方がよいと判断。
脱線が怖いので、当分は円形エンドレス部分の運転のみと決めました。

こんな出来事から、最近トミックスへの信頼度が日増しに下がってゆく私でした。

最後に汽車倶楽部の店主さん、この度はありがとうございました。

愚痴にお付き合い、ありがとうございました。





nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

レイアウト紹介その3 [鉄道模型ミニレイアウト]

今日は反対側から見たレイアウトを紹介していきたいと思います。
ミニ4-1_mini.jpg
反対側です。レイアウトを180度回転させて撮影しました。普段は見ることの無い角度です。
ミニ4-2_mini.JPG
池と鉄道橋の部分です。崖の部分はスタイロフォームで下地を作り紙粘土をしわくちゃにしたアルミホイルに塗って貼り付け、池は着色したベニヤ板を張り、上からリアリスティックウォーターを2度注入しています。

この部分は山の上下のほぼ同じ位置にトンネルを設けたため、作成に苦労しました。


ミニ4-3_mini.jpg
機関区のアップです。機関区本屋、倉庫、給水塔、給炭台、給水スポートがあります。
瓦屋根の建物は山陰地区を想定して石州瓦の色で統一しています。

ミニ4-4_mini.jpg
駅前です。左から農家、交番・タクシー営業所・小橋駅となっています。
ホームはスタイロフォームでフルスクラッチしました。
建物は新規に購入したものの他、以前作ったレイアウトに使っていたものを再利用したものもあります。

ミニ4-5_mini.jpg
季節は4月上旬、桜が満開の時期をイメージしています。
水田は早場米を想定して水が張っている設定にしています。

レイアウト紹介は今日で一旦終了します。
お付き合いいただき、ありがとうございました。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

レイアウト紹介その2 [鉄道模型ミニレイアウト]

本日もレイアウトの紹介をしていきたいと思います。

ミニ3-1_mini.JPG
駅名の元ネタは私の好きなロックバンド・GLAYのメンバーからです。
本当は駅舎の正面を撮りたかったのですが、駅名が小さすぎて読めないためホームの画像にしました。

このレイアウトにはちょっとした工夫があります。
ミニ3-2_mini.JPG
このように一部のストラクチャーは取り外しが出来ます。取り外しにした理由は・・・



ミニ3-3_mini.JPG
これ、実は田んぼのシーナリーです。
ミニ3-4_mini1.jpg
タクシー営業所と交換してみました。

比較画像です。左が交換前、右が交換後です。
ミニ3-5_mini.jpg
このように、シーナリーを入れ替える事で、少し異なるレイアウトが楽しめるようにしています。
私はこれをきせかえシーナリーと呼んでいます。
今はタクシー営業所の部分のみですが、いずれ他の部分も作成したいと思っています。

お付き合いいただき、ありがとうございました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

レイアウト紹介その1 [鉄道模型ミニレイアウト]

今日はレイアウトの詳しい紹介をしていきます。
ミニレイアウト図面_mini.jpg
図面です。小さな画像で申し訳ありません。図面はAnyRailというフリーソフトを使用しています。
白色が本線、赤色がリバース線、青色が本線からリバース線へのアプローチ線路になっています。
アプローチ線路の両端は将来の拡張用線路としています。

ミニ2-2_mini.JPG
ポイントはトミックスミニ電動ポイント、カーブ部分はR140とR177のミニカーブレールを使用しています。

線路はトミックスが主ですが、一部KATOのフレキシブルレールを使用しています。
ミニ2-1_mini.JPG
一番手前の左がKATOフレキシブルレール、右がトミックスファイントラックです。

車輌を走らせてみました。KATOのDE10とトミックスの50系客車です。
ミニ2-3_mini.JPG
50系はトミックスのミニカーブ対応リストには載っていませんが、走行可能です。

お付き合いいただき、ありがとうございました。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ごあいさつ及びレイアウト紹介 [鉄道模型全般]

はじめまして、TYPESと申します。
本日よりブログを開始いたしました。
色々と至らない部分もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

早速ですが私の鉄道模型レイアウトのご紹介です。
ミニ1-1_mini.jpg
縦49センチ×横119センチのミニレイアウトです。
昭和40年代前半の田舎の非電化ローカル線がテーマです。
製作期間は2017年8月から12月まで、約4ヶ月です。
運転はトミックスの旧パワーユニットにコンバーターボックスを介して行っています。
ミニ1-2_mini.jpg
左部分です。山に2つのトンネル、池の部分にはデッキガーダー橋、スルーガーダー橋、そしてレンガアーチ橋が架かっています。
左の怪しい物体は・・・気にしないで下さい。(汗)
ミニ1-3_mini.jpg
中央部分です。対向式ホームと機関区です。
ミニ1-4_mini.jpg
右部分です。オレンジの屋根が駅舎、タクシー会社と交番、水田と農家です。
ミニ1-5_mini.jpg通常はほこり防止のためこのようにカバーをかけています。

とりあえずざっくりと紹介させていただきました。レイアウトの詳細は後日UPしていきたいと思います。

お付き合いいただき、ありがとうございました。





nice!(1)  コメント(0) 
- | 次の10件
-|2018年06月 |2018年07月 ブログトップ