SSブログ

延伸線シーナリー作成51(紫陽花の作成1) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その51です。

前回までで農家の作成はひとまず置いておいて、今回は河川敷付近を整備します。

まず、畑の隣の荒れ地に草を増やします。

enshinsce51-1.JPG
ただ草を生やしただけでは味が無いと思い、画像赤囲み部分に紫陽花の花を咲かせることにしました。

このセクションはの初夏の設定なので、花を咲かせるなら紫陽花がぴったりです。

紫陽花を作成します。

まず、KATOギガプランツライトグリーンを濃い目のグリーンに着色します。
手持ちのギガプランツミディアムグリーンが残り僅かだったので、手持ちが豊富なギガプランツライトグリーンを着色することにしました。

enshinsce51-2.jpg
XF-58オリーブグリンとXF-4イエローグリーンを半々くらいに混ぜ、塗料皿の上でギガプランツを手で転がしたりしながら十分に塗料を染み込ませます。

enshinsce51-3.jpg
乾燥後の様子。

続いて花を作成します。

花はKATOスモールプランツライトグリーンを使います。

enshinsce51-4.jpg

enshinsce51-5.jpg
X-2ホワイト、X-14スカイブルー、X-16パープルを適当に混ぜて紫陽花の花の色を作り、スモールプランツを塗料に浸して着色しますが、グリーンの地の色が見えてしまっています。

やり方を変えて、今度は一度ホワイトで下色を付け、その上から紫陽花のブルーを付けることにしました。

enshinsce51-6.jpg
アクリルカラーのX-2ホワイトで着色していきますが、これでも下色が隠せません。
それどころか、地の色とホワイトが混ざり合ってホワイトが薄いグリーンになっていっています。

どうやらスモールプランツの着色はアクリル系のようです。

enshinsce51-7.jpg
それならばと、アクリルシンナーにスモールプランツを浸して、地色を抜いてみることにしました。

enshinsce51-8.jpg
スモールプランツを絞って乾燥させました。
以前より少し薄くなっていますね。

続けて白に着色しようと思いましたが、改めてスモールプランツの大きさを見ると、花のサイズがオーバースケール気味です。

この方法を続けても手間がかかるだけなので、緑色のギガプランツに直接ブルーを色差しすることにしました。

enshinsce51-9.jpg
ギガプランツに先ほど作成した紫陽花ブルーを竹串で点付けしていきます。

enshinsce51-10.jpg
遠目で見ると花が目立たなかったので、ホワイトを多めにして再度着色します。

作成した2種類の紫陽花を比べてみました。

enshinsce51-11.jpg
近くで見ると良いのですが、遠目で見るとほとんど目立たなくなってしまいます。

リアルさを重視するあまり、肝心の紫陽花が紫陽花だと分からなくなってしまいました。

もっと大胆に着色した方が良かったようです。

そこで、着色をやり直します。

先程着色したギガプランツに、今度はもっと多めに細筆で大胆にブルーを着色します。

enshinsce51-12.jpg
着色が終わりました。

以前のものに比べ、はっきりと紫陽花だと分かるようになりました。

青色だけでは寂しいので、白色とピンク色の紫陽花も作成します。

enshinsce51-13.jpg
白はX-2ホワイト、ピンクはXF-7フラットレッド+X-2ホワイトを適当に混ぜたもので着色しました。

次回は紫陽花を植樹します。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成50(農家の作成2) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その50です。

農家の作成を続けます。

enshinsce50-1.jpg
作成の前に、以前塗装した農家隣の小道ですが、改めて見ると黄色が少し目立ちすぎる感じです。

そこで小道を再塗装します。

ややグレーがかったベージュ色にして、落ち着いた感じの色にしてみます。

enshinsce50-2.jpg
アクリルのX-8レモンイエロー、XF-2フラットホワイト、XF-20ミディアムグレイ、XF-52フラットアースを適宜混ぜ、上から塗装しました。

enshinsce50-3.jpg
畑の色もやや薄い気がしたので、XF-1フラットブラック、XF-20ミディアムグレイ、XF-52フラットアース、XF-64レッドブラウンを適宜混ぜた濃い目の色で塗装し直しました。

農家の庭を作成します。

まず、道路に面した部分に生け垣を設けます。

enshinsce50-4.jpg
0.4㎜厚プラ板を高さ8㎜、長さ70㎜サイズにカットしてグリーンで塗装し、KATOのスモールプランツミディアムグリーンを両面にボンドで貼り付けて生け垣の完成です。

enshinsce50-5.jpg
ボンドが乾燥している間に、道路の色がまだ濃い感じだったので、XF-1フラットホワイトを上から薄めに塗って塗り替えました。

enshinsce50-6.jpg
農家ベースに設置しました。

いい感じです。

enshinsce50-7.jpg
道路と農家の入り口付近の段差は、ペンチでつぶしてバリアフリーにしておきます。

この後農家の庭を作りこむ作業が控えていますが、先に道路に草を生やします。

enshinsce50-8.jpg
モーリンのグラスセレクションダークグリーンを多めに、同じくグラスセレクショングリーン、グラスセレクション枯草色を少々、更にトミックスのシーナリーパウダーグリーンミックスを混ぜた草(以下『グリーンミックス』)を生やします。

用排水路と道路の境目から生やしていきます。

enshinsce50-9.jpg
レイアウトベースを壁に立て掛けてマットメディウムを筆で塗り、草を撒布していきます。

enshinsce50-10.jpg
撒布が終わりました。

続いて農家側の道路に草を生やします。

enshinsce50-11.jpg

enshinsce50-12.jpg
こちらも撒布が終わりました。

enshinsce50-13.jpg
乾燥後、畑のあぜ道周辺にグリーンミックスを撒布後、グラスセレクショングリーンを要所に撒布しました。

水田側の用排水路にも草を生やしていきます。

enshinsce50-14.jpg
レイアウトベースを立て掛けて、グリーンミックスを撒布します。

enshinsce50-15.jpg
更に水田のあぜ道も畑同様に草を生やしました。

enshinsce50-16.jpg
ここまでの全体画像です。

だいぶ緑の部分が増え、シーナリーっぽくなってきました。

enshinsce50-17.jpg
農家からの眺め。

まだまだあっさりとしたシーナリーですが、この角度から見るとなかなかいい雰囲気ですね。

enshinsce50-18.jpg
あぜ道のグラスセレクション拡大画像。

このグラスセレクションは乾燥後自然に自立するという触れ込みですが、確かに自立しています。

以前はあぜ道の草はKATOのスモールプランツを使っていましたが、こちらの方が断然良い雰囲気に仕上がりました。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(29)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成49(農家の作成1) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その49です。

川セクション奥側の最後に残った空き地を整備します。

enshinsce49-3.jpg
左側に残ったピンク色の空き地は農家になります。

enshinsce49-1.jpg
農家は以前のレイアウトで使用していたトミックスのわらぶき農家を再利用します。

農家は既存のベースを撤去してスチレンボードでベースを作り直し、屋根はカラーパウダーをまぶしてわらぶき風に仕上げ、庭先にドラム缶や縁石、はしご等を追加しています。

最終的にはもう少し小物を増やそうかと思っています。

enshinsce49-2.jpg
空き地に仮置きしてみました。

配置はこれで決定ですが、ベースがはみ出たり、逆に足りない部分があるのでまずはベースから作成します。

ここでふとある事を思いつきました。

enshinsce49-4.jpg
以前不注意で橋を破損させて以来、放置中のミニレイアウトに設置中のフルスクラッチの一軒家。
この一軒家を好きな時に農家と入れ替えられるきせかえシーナリーに出来ないかと考えました。

enshinsce49-5.jpg
該当箇所に置いてみました。
左側が少しはみ出ていますが、何とか出来そうです。

この一軒家との入れ替えを前提にして、農家のベースを作成していきます。

enshinsce49-6.jpg
まず旧ベースのはみ出ている部分をカットしました。

enshinsce49-7.jpg
農家を置くスペースのサイズに厚紙をカットしました。

enshinsce49-8.jpg
空き地側にマグネット、厚紙にカッターの古刃を貼り付けてベースごと脱着が出来るようにします。

enshinsce49-9.jpg
厚紙に農家を固定し、足りない部分に2㎜厚スチレンボードを貼り付けます。

ここでレイアウトに仮設置してサイズを確認。

enshinsce49-10.jpg
左側が若干はみ出ていますが、許容範囲です。

農家のベースの地面を作成します。

enshinsce49-11.jpg
モーリンのリアルサンドを全体に撒いて、ボンド水溶液で固定しました。

enshinsce49-12.jpg
地面をXF-59ダークイエロー:3+XF-60デザートイエロー:1位の割合に混ぜた塗料で塗装して、仕上げました。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(27)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成48(畑の作成3) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その48です。

畑の作成の前に、前回途中だった道路の作成を続けます。

道路に石粉粘土を盛り付けていきます。

enshinsce48-1.jpg
盛り付け中…

enshinsce48-2.jpg
盛り付けが終わりました。

enshinsce48-3.jpg
石粉粘土が完全に乾燥する前に、ミニカーを使ってタイヤの轍を表現し、畑の入口部分を斜めに削ってスロープにしました。
こちらにも適当に轍を加えています。

畑を仕上げます。

enshinsce48-4.jpg
石粉粘土の盛り付けが足りなかった所に石膏を軽く塗りつけ、形を整えました。

道路と隣の水田間に小さな橋を架ける準備をします。

enshinsce48-5.jpg
1.5㎜×1.4㎜サイズにカットした厚紙を2枚貼り合わせ、グレーサーフェイサーで下塗りし、綺麗にはまるように橋が架かる両脇の地面をカットしておきました。

この橋は道路の塗装が終わった後取り付けます。

乾燥後、道路と畑を塗装します。

まずは道路脇部分を塗装します。

enshinsce48-6.jpg
タミヤテクスチャーペイントダークアースにXF-1フラットブラックを少量混ぜた塗料を塗りました。

enshinsce48-7.jpg
広い方の畑横の地面もテクスチャーペイントダークアース:1+ライトサンド:1の割合で混ぜた塗料を塗っておきました。

続いて畑を塗装します。

enshinsce48-8.jpg
土の色には悩んだ結果、テクスチャーペイントライトグレイ:4ダークアース:1+XF-1フラットブラック少量を混ぜて灰色がかった土の色にしました。

enshinsce48-9.jpg
畑の塗装が終わりました。

狭い方の畑は濃い目、広い方の畑はやや薄めに塗装して変化を付けています。

続いて道路を塗装します。

enshinsce48-10.jpg
道路はテクスチャーペイントライトサンドをそのまま塗装しました。

最後に残った畑のあぜ道と畑のスロープを塗装します。

enshinsce48-11.jpg
あぜ道はテクスチャーペイントライトサンド:1+ダークアース:1、スロープはライトグレイをそのまま塗装しました。

異なる色の境目がはっきりしすぎていたので、乾燥後にアクリルシンナーを塗ってグラデーションを付けています。

enshinsce48-12.jpg
道路と水田間にかかる小さな橋も架けて、ライトグレイで塗装しておきました。

これで川セクションのほぼ全ての地面が完成しました。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成47(畑の作成2) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その47です。

畑の作成を続けます。

あぜ道を作成します。
あぜ道は今回は石膏を使用します。

enshinsce47-1.jpg
石膏を水に溶いて、あぜ道になる部分に盛り付けていきます。

enshinsce47-2.jpg
畑の部分にも軽く盛り付けます。

enshinsce47-3.jpg
狭い方の畑の一部の畝には石膏を厚めに盛り付け、畝を広げました。(画像緑囲い部分)

enshinsce47-4.jpg
大体の盛り付けが終わりました。

一部石膏がダマになっている部分は、軽く乾燥させた後再度盛り付けて整地します。

enshinsce47-5.jpg
再度石膏を盛り付け中…

enshinsce47-6.jpg
盛り付けが終わりました。

enshinsce47-7.jpg
狭い方のあぜ道は少し盛り付けすぎたようです。

紙やすりであぜ道を整地します。

enshinsce47-8.jpg
狭い方のあぜ道をやすり掛けしていたところ、石膏が剥がれてしまいました。

石膏が完全に乾いていなかったようです。

enshinsce47-9.jpg
広い方のあぜ道も剝がれてしまいました。

石膏であぜ道を作るのは無理があったようです。

材料を変え、石粉粘土を使ってあぜ道をやり直します。

enshinsce47-10.jpg
剥がれた部分に石粉粘土を少しずつ盛り付け、あぜ道の形に整えていきます。

enshinsce47-11.jpg
大体の盛り付けが終わりました。

enshinsce47-12.jpg
軽く乾燥させ、更に盛り付けを続けて畑の完成です。

enshinsce47-13.jpg
広い方の畑。
農機具が畑に出入りできるスロープの向きを変え(画像緑囲い部分)、畝とあぜ道が接する部分(画像青囲い部分)の畝をドライバーでつぶして平らにしました。

enshinsce47-14.jpg
狭い方の畑。
当初の予定を変更し、畝を1列追加しました。(画像赤囲い部分)

enshinsce47-15.jpg
畑の作成を終えた後、隣の道路幅を確認すると、幅がかなり狭くなってしまいました。
これでは普通車の離合は出来ませんね。

幅を少し広げます。

enshinsce47-16.jpg
現在一番狭いところの幅が約23㎜、理想の幅は28㎜~30㎜なので、5㎜ほど広げます。

enshinsce47-17.jpg
広げる部分を赤マジックでマーキングしました。
赤マジックからはみ出しているあぜ道の部分をカットします。

enshinsce47-18.jpg
あぜ道をカットしました。

enshinsce47-19.jpg
畑と道路の高さも約4㎜と少し高くなったので、2㎜厚スチレンボードを貼ってかさ上げします。

enshinsce47-20.jpg
貼り付けが終わりました。
農家の敷地部分にも貼り付けて、道路と高さを合わせました。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コキアと夕顔の種まき [その他雑談]

4月に入ったので、そろそろ庭にコキアと夕顔を植える時期になりました。

まず、コキアの種をまきます。

コキアは前年の台風でほとんどだめになってしまったので、1株だけ残った枝の種を取って植えます。

2023kadan1-1.jpg
予め抜いておいたコキアの株から種を取ります。

2023kadan1-2.jpg
画像の枝についている黒いものがコキアの種です。

2023kadan1-3.jpg
半分ほどの枝を手に取り、手で丹念にざるに落としました。

2023kadan1-4.jpg
もう半分の枝は同様に手で落とし、直接花壇に撒くことにしました。

2023kadan1-5.jpg
家の裏庭に撒き、水を撒きました。

2023kadan1-6.jpg

2023kadan1-7.jpg
残りの種は部屋の横の花壇に撒きました。

残った枝でほうきを作ってみます。

2023kadan1-8.jpg
適当に切った竹の枝と剪定鋏、手袋、針金を準備します。

2023kadan1-9.jpg
枝を3束に分け、針金で中央をきつく束ねました。

2023kadan1-11.jpg
束ねた枝を1つにまとめて針金で留め、竹の棒をお尻に付けて針金で4箇所束ねました。

2023kadan1-10.jpg
竹の先にドリルで孔を開け、針金で輪っかを作って完成です。

2023kadan1-12.jpg
完成したほうき。
枝が少ししか残っていなかったので、一見するとほうきとは言えない代物ですが、ちゃんとほうきとして使えます。
狭い所を掃除するのには良さそうです。

とりあえずは今年1年持てばいいでしょう。

続いて夕顔の種をまきます。

2023kadan1-13.jpg
収穫しておいた夕顔の種を殻から出しました。

殻の表面にカビが生えていたのが半分ほどあったので、使える種は90粒ほどでした。

2023kadan1-14.jpg

2023kadan1-15.jpg
花壇の草を取って土を起こし、30~40㎜間隔で種をまき、土をかぶせて水を撒いて完了です。

順調にいけば4月の終わりごろには芽が出るでしょう。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成46(水田の作成3・畑の作成1) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その46です。

enshinsce46-1.jpg
前回植え終わった隣の水田(画像囲い部分)に苗を植えます。

前回同様、ボンドを4列点付けしてグラスセレクションを1株ずつ植えていきます。

今回はすでに植え終わっている水田よりは狭いので、それほど苦労せずに済みそうです。

enshinsce46-2.jpg

enshinsce46-3.jpg

enshinsce46-4.JPG
植え付け中…

enshinsce46-5.jpg
植え付けが終わりました。

enshinsce46-6.jpg
斜め上から見たところ。

初めに作成した手前の広い水田より、後に作成した奥の狭い水田の方が水田っぽく見えますね。

enshinsce46-7.jpg
続いて左側の畑と水田の作成に移ります。

しかし、水田を作成するとなると、苗を1株ずつ植える辛い作業が待っています。

あの作業を続けるのは流石に辛いので、予定を変更して水田を畑に変更します。
こちらの方が左が畑、右が水田とバランス的にも良いでしょう。

enshinsce46-8.jpg
畑は段ボールの表面をはぎ取って波型になったものを使います。

畑の畝を表現するにはうってつけの素材です。

enshinsce46-9.JPG
段ボールを畑の形にカットし、ボンドで貼りつけました。

狭い方が家庭菜園、広い方が商品作物といったイメージです。

商品作物の方は初夏という時期設定を踏まえて、大豆なんかが似合うでしょう。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成45(水田の作成2) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その45です。

前回に引き続き、水田を作成します。

水田の水面を表現します。

水田はそれほど水の量は必要ないので、用排水路同様グロスポリマーメディウムを使います。

今回はメディウムが流れやすくするように水に薄めて使用します。

enshinsce45-1.jpg
グロスポリマーメディウムと水を2:1位の割合で混ぜ、水田に注入します。
注入時に隅まで広がらなかったメディウムはヘラで少しづつ広げ、水田全域に行き渡るようにします。

enshinsce45-2.jpg
注入が終わりました。
水田が完全なレベルではないので、メディウムが薄い箇所がありますが、とりあえずこのまま乾燥させて様子を見ます。

enshinsce45-3.jpg
段ボール箱で蓋をして、一晩置いて乾燥させます。

enshinsce45-4.jpg
乾燥後。
やはりメディウムが薄い箇所が所々ありますが、稲を植えれば目立たなくなるでしょう。

水田に稲を植えていきます。

enshinsce45-5.jpg
モ-リンのグラスセレクション(グリーン)と自作の芝生の達人もどきを用意します。

enshinsce45-6.jpg

enshinsce45-7.jpg
水面にクラフトボンドを点付けして、芝生の達人もどきで稲を生やしていきますが、どうにも上手く稲が立ちません。

仕方ないので、ものすごく手間がかかることを承知で、1株1株じかに植えることにしました。

enshinsce45-8.jpg
一旦稲を剥がし、クラフトボンドを再度点付け後、グラスセレクションを撒いてピンセットでつまみ上げ、無理やり稲を立たせます。

enshinsce45-9.jpg
植え付け中…
苗は4条植え(1度に4列の苗を植え付ける)を想定して植え付けています。

enshinsce45-10.jpg
30分でやっとこれだけです。
このペースが限界なので、先はまだまだ長いです。
集中力も30分が限界です。

enshinsce45-11.jpg
休んでは植え付け、また休んでは植え付けの繰り返し…
今の所、稲というよりただの雑草にしか見えませんが、今さら引き返せないのでここまで植えたからには全部植えてみます。

enshinsce45-12.jpg
全体の約1/2が終了…

乾いた部分を刷毛で払うと、それっぽく見えてきました。

enshinsce45-14.jpg
ようやくゴールが見えてきました。

enshinsce45-13.jpg
植え付けの様子です。
こんな感じに、ピンセットで少量をつまんでは植え付けの繰り返しです。
この頃になると、要領が分かってきて植えるスピードがだんだん上がってきています。

enshinsce45-15.jpg
ようやく植え付けが終わりました。
画像はボンド乾燥後、余分なグラスセレクションを箒で払った様子です。

enshinsce45-16.jpg
別角度から。
津川洋行のトラクターを置いてみました。

水田と言われれば水田に見えなくもない、といったレベルですが、これが精一杯でした。

本当はその下の水田まで仕上げたかったのですが、予想以上に時間が掛かったので今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー