SSブログ

年の瀬の乗り鉄2022その7(新見駅~備後落合駅) [旅行]

年の瀬の乗り鉄 その7です。

11:50新見駅に到着。

2022nori7-1.jpg

2022nori7-2.jpg
駅正面。
一部2階建て構造の赤い瓦が特徴の駅です。
2階建て部分は左と中央で高さが少し違います。

2022nori7-3.jpg
駅構内。
建物は大きいですが、みどりの窓口と待合室以外は何もありません。

2022nori7-4.jpg
駅時刻表。
備後落合方面は5本と少なく、うち3本は途中の東城までしか行きません。

次の備後落合行き列車まで1時間近く空いているので、昼食を取ります。




2022nori7-5.jpg
駅前にある喫茶店兼和菓子店の頌山堂カフェ『標』(しるべ)でランチ。

2022nori7-6.jpg

2022nori7-7.jpg
軽めにミックスサンドイッチとコーヒーで腹を満たしました。

2022nori7-8.jpg
昼食を済ませ、駅に戻りホームへ向かうと12:42に13:02発備後落合行き普通列車(キハ120形1両)が入線。

2022nori7-9.jpg

2022nori7-10.jpg
ボックスシートを確保した後、奥のホームに10分ほど遅れて到着した特急やくも14号(381系)を見送ります。

13:02定刻通り発車。
乗客はほぼ満員でした。

2022nori7-11.jpg
新見~布原間車窓風景。
まだ雪が残っていました。

2022nori7-12.jpg
13:07布原駅到着。

元信号所として作られた駅で、所属は伯備線ですが、伯備線を通る列車は一切止まらず、芸備線を通る列車のみが停車します。

周りには民家が数軒あるだけで、秘境駅としても有名な駅です。

2022nori7-13.jpg
13:12備中神代駅到着。
ここから芸備線に入ります。

2022nori7-14.jpg
13:38東城駅到着。

2022nori7-15.jpg
東城~備後八幡間車窓風景。
東城を過ぎたあたりから雪深くなってきました。

2022nori7-16.jpg

2022nori7-17.jpg
14:12道後山駅到着。
雪がかなり積もっています。

2022nori7-18.jpg
14:27終点の備後落合駅に到着。
ここから三次行列車に乗り換えます。

2022nori7-19.jpg
反対側の2番ホームに14:43発三次行普通列車(キハ120形1両)が停まっていました。
木次線の運休による代行バスの乗り換えで5人ほど降りた以外はほぼ全員この列車に乗り換えました。

発車までの間、駅周辺を散策します。

2022nori7-20.jpg
改札口前の看板。

2022nori7-23.jpg
備後落合駅入口。
この駅を訪れるのは今回で3回目です。

2022nori7-21.jpg
待合室内。
丁度元機関士の方が備後落合駅の案内をしていました。

2022nori7-24.jpg

2022nori7-25.jpg

2022nori7-26.jpg

2022nori7-27.jpg
待合室内には芸備線の写真やかつて使われていたサボが飾られています。

2022nori7-22.jpg
ホームより三次方面を臨む。
左に見えている2番ホームのレールが芸備線、運休中の1番ホームの木次線は雪に埋もれています。

構内はかなり広く、昔はこの駅が交通の要衝だった事がうかがえます。

2022nori7-28.jpg
駅構内の隅にある転車台。
かつて蒸気機関車の方向転換に使われていたようです。

2022nori7-29.jpg
転車台左にあった建物。
割と新しめの建物で、鉄道関係の施設と思われますが詳細は不明です。

しばし構内をうろついた後、14:43発の三次行普通列車に乗り込みました。

その8に続きます。

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年の瀬の乗り鉄2022その6(津山駅周辺~新見駅) [旅行]

年の瀬の乗り鉄 その6です。

徳守神社を出て、翁橋を渡ると城西地区の街並みが見えてきます。



城西地区街並み

2022nori6-1.jpg
翁橋。

2022nori6-2.jpg
翁橋を渡ると、左手に古い洋館が見えました。
元は1909年(明治42年)土居銀行として建てらて、いくつか所有者が移った後1992年(平成4年)に作州民芸館としてオープンしました。

時間が早かったので開いていませんでした。

2022nori6-3.jpg

2022nori6-4.jpg
城西地区街並み。(出雲街道)

先程訪れた城東地区よりは昔の建物は少ないです。

2022nori6-5.jpg


通りにある喫茶店『かふぇ花音』で休憩。



2022nori6-6.jpg
通りに面していますが、建物はやや奥まった場所にあります。

2022nori6-7.jpg

2022nori6-8.jpg
店内。
天井がやや低いですが、お洒落な雰囲気です。

2022nori6-9.jpg
コーヒーとシフォンケーキセットを頂きました。

2022nori6-10.jpg
しばらく店内でくつろいでいると、どこからともなくオーナーが飼っているワンちゃんが現れました。

2022nori6-11.jpg
お座り中。
おとなしく座って可愛いです。

ワンちゃんはしばらく店内をうろついた後、どこかに行ってしまいました。

2022nori6-12.jpg

2022nori6-13.jpg
ゆったりとした時間を過ごした後、市内を横断する吉井川の川沿いの道を歩きながら津山駅へと向かいます。

2022nori6-14.jpg
津山駅フェンスにB'zの看板がありました。

津山市はB'zの稲葉浩志さんの出生地で、東津山駅の近くにお母さんが経営している『イナバ化粧品店』があります。

2022nori6-15.jpg

2022nori6-16.jpg
新見行き列車のホームに向かうと、反対側のホームに津山線岡山行き普通列車キハ40-2134号(国鉄一般色)+キハ40-2048号(首都圏色)が停まっていました。

2022nori6-17.jpg
しばらく待っていると、10:07発新見行き普通列車が来たので乗車。(車両はキハ120形)

乗客は結構多く、1両のみなので座れるか不安でしたが何とかボックスシートを確保しました。

次の目的地、終点新見駅を目指します。

2022nori6-18.jpg
院庄駅。

2022nori6-19.jpg
美作追分駅。
立派な駅舎ですが無人駅です。

2022nori6-20.jpg
10:47久世駅に到着。
津山行き上り列車との列車交換で4分停車します。

2022nori6-21.jpg
上り列車(キハ120形1両)

10:51久世駅発車。

2022nori6-22.jpg
久世~中国勝山間車窓風景。
列車はしばらく旭川と並行しながら西へと進みます。

2022nori6-23.jpg
中国勝山駅。

2022nori6-24.jpg
月田駅。

2022nori6-25.jpg
11:50新見駅に到着。

ここから伯備線、芸備線、福塩線を経由して福山駅を目指します。

その7に続きます。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年の瀬の乗り鉄2022その5(津山駅周辺散策) [旅行]

年の瀬の乗り鉄 その5です。

翌日、朝5:15に起床。

部屋でしばらくくつろいだ後、荷物をまとめ1Fのロビーへ。

2022nori5-1.jpg
バイキング形式の朝食を食べます。

2022nori5-2.jpg
新型コロナウィルス感染対策で、料理を取る時はビニール手袋着用です。

私の場合、バイキング形式の食事になるとついあれもこれもとたくさん手に取った結果お腹いっぱいになるという悪い癖があるので、なるべく少量かつ種類を多めに取りました。

2022nori5-3.jpg
本日の朝食。
少なめに取ったつもりでしたが、これでも普段の朝食よりは多いです。

朝食後、7:00にチェックアウトし、津山の街を散策します。

津山城(鶴山公園)と津山まなびの鉄道館に行きたかったのですが、両方とも年末はお休みだったので、まずは津山駅前北口広場に保存されているC11と、鉄道館に隣接する津山運転区転車台を訪問します。



津山運転区転車台。

まずは転車台へと向かいます。

津山駅北口から西に廻り、踏切を渡ってすぐの道を左に曲がって少し歩くと転車台が見えました。

2022nori5-4.jpg
津山まなびの鉄道館入口。

2022nori5-5.jpg
転車台と機関庫に佇むディーゼル機関車。
中央に見える動輪は蒸気機関車C57形68号の動輪です。

2022nori5-6.jpg

2022nori5-7.jpg
別の場所から。

蒸気機関車D51とディーゼルカーが見えましたが、敷地外からではこれが精いっぱいでした。

津山まなびの鉄道館HPによると、キハ33・52・58・28・181形ディーゼルカー、D51蒸気機関車、DD15・DD16・DD51・DE50・DF50形ディーゼル機関車、10t貨車移動機が保存されているようです。

津山駅前に戻り、C11を見学します。

2022nori5-8.jpg

2022nori5-9.jpg
蒸気機関車C11-80号。
2017年に現在の場所に移設されました。

2022nori5-10.jpg
説明板。

1935年に竣工し、松山に配属され、その後備後十日市→津山と転属し、最後は1975(昭和50年)に会津若松で引退しました。

C11を見学後、津山の城下町へと向かいます。




城東地区街並み(出雲街道)

2022nori5-11.jpg

2022nori5-12.jpg
吉井川にかかる橋を渡って津山城(鶴山公園)を右手に見ながら城東地区へと向かいます。

2022nori5-13.jpg
宮川大橋を渡り、少し進むと城東地区街並みに到着します。

2022nori5-14.jpg

2022nori5-15.jpg
城東地区街並み。
古い建物が残っています。

2022nori5-16.jpg
国信小路。

2022nori5-17.jpg

2022nori5-18.jpg
作州城東屋敷。

映画『男はつらいよ』のロケ地としてこの建物が使われたそうです。

2022nori5-19.jpg
途中の床屋で見かけた列車のサボ。
駅名から津山線、姫新線で使われたものだと思われます。

しばらく進んだ後、来た道を引き返して徳守神社に向かいます。



徳守神社
HP:https://www.tokumori.or.jp/

太陽を象徴とする神様の天照皇大神様が祀られています。

2022nori5-20.jpg

2022nori5-21.jpg
商店街のアーケードを抜け、西に歩くと入口が見えました。

2022nori5-22.jpg
本殿。
割とこじんまりとした神社です。

2022nori5-23.jpg
説明板。

2022nori5-24.jpg

2022nori5-25.jpg

2022nori5-26.jpg
境内の小神社。

時間が早いこともあって、私以外は誰もいませんでした。

無病息災を祈願し、すぐ近くにある城西地区街並みへと向かいます。

その6に続きます。
nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年の瀬の乗り鉄2022その4(若桜駅周辺散策) [旅行]

年の瀬の乗り鉄 その4です。

若桜駅構内の鉄道施設を見学後、駅周辺を散策します。

2022nori4-1.jpg
駅前の道を直進し、わかさ清流通りに向かいます。

わかさ清流通り



しばらく歩くと、右手に昭和おもちゃ館が見えてきます。

2022nori4-2.jpg

2022nori4-3.jpg
外観。

2022nori4-4.jpg
入口に飾ってあったモーリスインディ号に乗るサトちゃん。

中に入ります。

2022nori4-5.jpg

2022nori4-6.jpg

2022nori4-7.jpg

2022nori4-8.jpg

2022nori4-9.jpg
店内には様々な駄菓子やおもちゃが所狭しと並んでいます。
昔からある駄菓子だけでなく、最近の駄菓子も置いていました。

2022nori4-29.jpg
いくつか駄菓子を購入しました。

店を出て、再び周辺を散策します。

2022nori4-10.jpg
西方寺。

2022nori4-11.jpg
狭い裏通り。

2022nori4-12.jpg
浄土宗寿覚院。

2022nori4-13.jpg

2022nori4-14.jpg
芭蕉翁の碑。

2022nori4-15.jpg
道の駅若桜 桜ん坊。

道の駅でしばし休憩後、駅に戻ります。

2022nori4-18.jpg
若桜→郡家切符(障がい者割引220円、通常切符は440円)。

郡家行きの切符を購入後、駅の待合室でしばらく待っていると、15:13発折り返し鳥取行き普通列車(WT3000形3003昭和号)が入ってきました。

停車後、後ろからもう1両(WT3000形3004若桜号)がやってきました。
後ろの車両を繋いで2両編成になるようです。


連結の様子です。

2022nori4-16.jpg

2022nori4-17.jpg
連結作業終了後、2両になった列車に乗り込み、列車は15:13定時に発車しました。

これから今日の宿泊先、津山まで向かいます。

15:45郡家駅に到着。

2022nori4-19.jpg

2022nori4-20.jpg
丁度隣のホームに次に乗る2両編成の15:48智頭行き列車(HOT3500形)が到着していました。

列車は定刻通りに発車。

2022nori4-21.jpg
16:19智頭到着。

2022nori4-22.jpg
隣のホームでしばらく待っていると、16:30発津山行きキハ120形列車1両が到着。

この列車に乗り、終点津山まで向かいます。

2022nori4-23.jpg
那岐駅。

この辺りは雪が残っていました。

2022nori4-24.jpg

2022nori4-25.jpg
17:40津山駅に到着。

ここから歩いてホテルへ向かいます。

2022nori4-26.jpg
5分ほど歩いて、今日泊まる『ホテルルートイン津山駅前』に到着。

2022nori4-27.jpg
客室内。

2022nori4-28.jpg
部屋でシャワーを浴び、ゆっくりした後鳥取駅で買っておいた駅弁を食べ、20:00前に寝て明日に備えます。

駅弁はやや薄味でしたが、しっかりとズワイガニの味がして美味しかったです。

その5に続きます。
nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年の瀬の乗り鉄2022その3(若桜駅) [旅行]

年の瀬の乗り鉄 その3です。

12:55発若桜行き普通列車に乗車。
若桜鉄道終点若桜駅へと向かいます。

列車は隼駅から八東川に沿うように、のどかな田園地帯の中を東へと進んでゆきます。

2022nori3-1.jpg

2022nori3-2.jpg
安部駅。
映画『男はつらいよ』のロケ地になった駅だそうです。

2022nori3-3.jpg

2022nori3-4.jpg
八東駅。
旧貨物ホームには除雪車と無蓋緩急車ワフ35000形35597号が展示されています。

2022nori3-5.jpg
八東~徳丸間の車窓。

2022nori3-6.jpg
徳丸駅。

2022nori3-7.jpg
丹比駅。

2022nori3-8.jpg
ホームから貨物秤が見えました。

14:58終点若桜駅に到着。

2022nori3-9.jpg
駅名標。

若桜駅は1面1線の構造で、若桜鉄道若桜線の終着駅です。

2022nori3-10.jpg
駅舎正面。

若桜鉄道の駅舎はこのような木造駅舎が多く残されています。

2022nori3-11.jpg
切符売り場。

2022nori3-12.jpg
切符売り場向かい側にあるラウンジ(待合室)

2022nori3-13.jpg
待合室内部。
落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとくつろげそうです。

2022nori3-14.jpg

2022nori3-15.jpg
タブレットと貨物秤。

一通り駅舎内を見学後、構内を見学します。

若桜駅構内の8つの施設は国の登録有形文化財になっています。

若桜駅 登録有形文化財
★若桜駅本屋及びプラットホーム
★若桜駅物置及び灯屋
★若桜駅旧転轍手箱番所(東西)
★若桜駅諸車庫
★若桜駅機関車転車台
★若桜駅給水塔
★若桜駅流雪溝

構内は300円の入場券を買えば入れますが、構外からでも見学できそうだったので、買わずに外から見ることにします。

2022nori3-16.jpg
ディーゼル機関車DD16形7号と蒸気機関車C12形167号の並び。
奥に黄緑色をした給水塔が見えます。

2022nori3-17.jpg
蒸気機関車C12形167号。
このC12は動態保存されていて、展示・体験運転も行っていますが現在は運転を中止しています。
一時期ピンク色になっていたようですが、現在は元の塗装に戻っています。

2022nori3-18.jpg
ディーゼル機関車DD16形7号
こちらも動態保存されています。
2012年に京都の鉄道総合技術研究所から譲渡されました。

2022nori3-20.jpg
転車台。
上路式の転車台で、人力で動かして機関車を方向転換させます。

2022nori3-21.jpg
転車台奥の木造車庫。
※いずれもホームより撮影。

2022nori3-19.jpg
ホーム脇の洗浄線にはWT3300形隼ラッピング車両が休憩中でした。

綺麗に洗車中のところを見ると、今日は動かないようです。

車庫の更に奥に12系客車が止まっているのが見えたので、駅を出て近くで見られる場所まで向かいます。

2022nori3-22.jpg
転車台遠景。

2022nori3-23.jpg
若桜駅諸車庫。
保線用の機材がありました。

2022nori3-24.jpg
12系客車とモーターカー。

2022nori3-25.jpg
12系客車スロフ12-6号。

2022nori3-26.jpg
12系客車オロ12-9号。

2022nori3-27.jpg
12系客車スロフ12-3号。
※いずれも敷地外より撮影。

保存されている客車3両はどれも外装の痛みがひどく、今は走行ができないようです。
何とか走行できるようになれば良いのですが、今の状態だとこのまま朽ち果てるのを待っているかのような状態でした。

敷地外からは登録有形文化財は物置と転車台、給水塔しか見られませんでしたが、貴重な建物を見ることが出来ました。

構内の施設を見学後、若狭の街へと向かいます。

その4に続きます。
nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年の瀬の乗り鉄2022その2(郡家駅~隼駅) [旅行]

年の瀬の乗り鉄 その2です。

列車は郡家まで因美線を走り、郡家から若桜鉄道若桜線に入ります。

11:47郡家駅に到着。

2022nori2-1.jpg
丁度向かい側のホームにHOT7000系特急『スーパーはくと号』が停車していました。

郡家駅で16分停車するので、停車の間、一旦改札口を出て隼駅までの切符を購入します。

2022nori2-2.jpg
郡家駅外観。

JR西日本と若桜鉄道の駅で、駅舎とコミュニティ施設が一体化された木造の複合駅舎になっています。

2022nori2-3.jpg
駅舎内。

2022nori2-4.jpg
駅前の古井喜實(よしみ)先生像。

2022nori2-5.jpg
麒麟獅子舞砂像。

2022nori2-6.jpg

2022nori2-7.jpg
隼駅までの切符を購入した後、12:03発の先ほど乗っていた列車に乗り込みます。
※画像の切符は障がい者割引切符(140円)、通常切符は270円。

2022nori2-8.jpg
八頭高校前駅。
列車は八頭高校前、因幡船岡駅に停車後12:11隼駅に到着。

スズキのバイク『GSX1300Rハヤブサ』の聖地で有名な駅です。

聖地の由来は今から14年前の2008年、バイク専門誌『月間ミスターバイク』で隼駅がスズキのバイク『GSX1300Rハヤブサ』と名前が同じであることから、『8月8日はハヤブサの日』と銘打ってこの駅に集まろうと呼びかけたのがきっかけでした。

翌年より正式に『隼駅まつり』と銘打って開催され、2008年には7名ほどだった参加者は年々増え続け、今では2000人を超えるほどの一大イベントに成長しました。

2022nori2-9.jpg
駅舎正面。

1面1線の単純な構造の駅ですが、昔ながらの趣のある木造の駅舎が残っています。

駅舎内。

2022nori2-21.jpg
窓口。
旧事務所はギャラリーになっています。
訪れた時はお休みでした。

2022nori2-10.jpg
手小荷物貨物取扱書窓口。

2022nori2-11.jpg
駅時刻表と路線図。

2022nori2-12.jpg
沿線の写真。

2022nori2-13.jpg
GSX1300Rハヤブサポスター。

2022nori2-14.jpg

2022nori2-15.jpg
ハヤブサ各クラブのステッカー。

2022nori2-16.jpg

2022nori2-20.jpg
改札口横の貨物秤。

2022nori2-19.jpg
駅名標。

一通り駅舎を見学後、駅周辺を見物します。

駅舎のすぐ左手には元北陸鉄道のED30-1形電気機関車と元JR四国のオロ12-6形客車が保存されています。

2022nori2-17.jpg

2022nori2-18.jpg
ED30-1形電気機関車。

2022nori2-22.jpg
オロ12-6形客車。

オロ30の方は列車ホテルになっていて、土日のみ1人1,000円(会員500円)で宿泊が出来ますが、新型コロナウィルスの影響で営業停止中でした。

2022nori2-23.jpg

2022nori2-24.jpg



駅周辺を見学後、駅を出てすぐの所にある『HOME8823(ホームハヤブサ)で軽く昼食。

2022nori2-25.jpg
クリームブリュレとコーヒーを頂きました。

周辺を散策します。

2022nori2-26.jpg
目の前のR482を少し歩くと、交差点左手に旧隼小学校の門柱が見えました。



門柱を抜けると、旧隼小学校を改造した複合施設『隼Lab.』があります。
隼Lab. https://hayabusa-lab.com/floor/

2022nori2-27.jpg

2022nori2-28.jpg
旧校舎を利用したカフェやワーキングスペース等が同居しています。

特に用が無かったのでほどほどの滞在で済ませ、更に道を進むと左手に『隼神社』がありました。

2022nori2-29.jpg
境内入口。

2022nori2-33.jpg
隼神社説明板。

2022nori2-30.jpg
境内の階段を上ると本殿が見えてきました。

2022nori2-31.jpg
本殿。
小さな本殿です。

2022nori2-32.jpg
この角度だと平屋建てのように見えますが、裏に廻ると奥が2階建てになっていました。

無病息災を祈願し、隼駅に戻ると丁度12:55発若桜行き普通列車がやって来ました。

2022nori2-34.jpg
普通列車WT3000形3004『若桜号』。

予定では14:34発の普通列車に乗る予定でしたが、予定を早めこの列車に乗り込み次の目的地、終点若桜駅を目指します。

その3に続きます。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年の瀬の乗り鉄2022その1(直方~鳥取) [旅行]

年始恒例の年の瀬の乗り鉄レポートです。

今回は山陰鳥取県、岡山県、広島県の3県をメインにしました。

今回のルートです。

2022nori1-1.jpg
1日目:直方→折尾→小倉→岡山→〈上郡〉→〈智頭〉→鳥取→郡家→隼→若桜→郡家→智頭→〈東津山〉→津山(津山で宿泊)

2日目:津山→新見→〈備中神代〉→備後落合→塩町→府中→福山→小倉→折尾→直方
※〈〉は通過駅。

今回購入した切符です。

2022nori1-2.jpg
行き。

2022nori1-3.jpg
帰り。

直方駅から朝の6:30発小倉行き普通列車に乗り、小倉駅まで向かいます。

7:06小倉駅に到着。

駅弁を購入後、新幹線ホームへ。

2022nori1-4.jpg
丁度反対側のホームに500系新幹線こだま号が停まっていました。

久しぶりに見ましたが、やっぱり500系はかっこいいですね。
新幹線の最高傑作だと思っています。

2022nori1-5.jpg
500系を見送った後、7:31発東京行きのぞみ6号に乗り込みました。

2022nori1-6.jpg
車内で駅弁『博多明太鯖ずし』を食べ、食後のデザートに『シンカンセンスゴイカタイアイス』とコーヒーを頂きます。

2022nori1-7.jpg
今回は抹茶にしました。
相変わらずの硬さでした。

8:57岡山駅に到着。

2022nori1-8.jpg
ここから山陽本線、智頭急行、因美線経由の鳥取行き特急スーパーいなばに乗り、鳥取駅を目指します。

岡山駅は乗換の時間が10分少々しかありませんが、売店を少しの時間覗いて大急ぎでお土産を買いました。

2022nori1-9.jpg
9:13発特急スーパーいなば3号に乗車。(キハ187系2両編成)

2022nori1-10.jpg
9:47上郡駅に到着。

上郡から進行方向が逆になるので、シートを回転させ、進行方向にしました。

9:50上郡発車。
ここから智頭急行智頭線に入ります。

2022nori1-11.jpg
列車はしばらく千種川沿いを北上します。

2022nori1-12.jpg
10:03佐用駅到着。

2022nori1-13.jpg
10:15大原駅到着。

智頭急行の車両基地があります。

2022nori1-14.jpg
大原駅付近は雪が残っていました。

智頭駅の1つ前にピンクの駅で有名な恋山形駅があるのですが、ちらっと見えただけで撮影出来ませんでした。

2022nori1-15.jpg
10:31智頭駅到着。
これで智頭急行智頭線を完乗しました。

2022nori1-16.jpg
反対側のホームに岡山行きスーパーいなば4号が停まっていました。(左が乗車した3号、右が4号)

2022nori1-17.jpg
向かいのホームに普通列車が停車中。(HOT3500形2両編成)

ここから因美線に入ります。

2022nori1-18.jpg
10:53郡家駅到着。

2022nori1-19.jpg
11:04鳥取駅に到着。

2022nori1-20.jpg
鳥取駅外観。
鳥取は初めての訪問になります。

改札を出て、駅弁屋に向かいます。

鳥取駅には有名な『かに寿し』他多くの蟹の駅弁が揃っています。

2022nori1-21.jpg
『アベ鳥取堂 鳥取駅 南売店』

2022nori1-22.jpg
かにめしを購入しました。
これは昼食ではなく晩御飯になります。

2022nori1-23.jpg
駅構内のお土産屋で土産を買い、再び因美線のホームに向かうと次に乗る若桜鉄道の列車が到着していました。

2022nori1-24.jpg

2022nori1-25.jpg
若桜鉄道WT3000形3003『昭和号』

青ベースの塗装に、金のレタリングが施された一目で水戸岡鋭治氏のデザインと分かる車両です。

早速乗り込みます。

2022nori1-26.jpg
車内。

水戸岡デザインらしい木をふんだんに使った内装で、ボックス席にはテーブルが付いています。

11:34発車。
ここから次の目的地、若桜鉄道隼駅を目指します。

その2に続きます。
nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初詣2023 [その他雑談]

2023年1月1日元日。

今年も恒例の初詣に行ってきました。

場所はいつもの太宰府天満宮です。

早朝5:45に自宅を出て、6:45頃に到着。

2023hatsu1.jpg
裏手の駐車場に車を止め、レンガ造りのお石トンネルを抜けます。

2023hatsu2.jpg
1軒だけ屋台がありました。

2023hatsu3.jpg
本殿の脇を目の前を宮司さんたちが通り過ぎていました。

2023hatsu4.jpg

2023hatsu5.jpg
本殿の様子。

2023hatsu6.jpg
本殿手前の楼門。
参拝客は去年よりは若干増えたような感じですが、コロナ前とは程遠いです。

しっかりと無病息災のお参りを行いました。

参拝後、商店街に向かいます。

2023hatsu7.jpg

2023hatsu8.jpg

2023hatsu9.jpg
途中の屋台。

去年よりは屋台の数は増えていますが、やはりコロナ前よりは少ないです。

コロナ前の盛況を取り戻すのはまだまだ先のようです。

2023hatsu10.jpg
商店街。

2023hatsu11.jpg
いつの間にかこんなお店が出来ていました。
『ミッフィーおやつ堂』

2023hatsu12.jpg
豆を買いました。

2023hatsu13.jpg
太宰府駅前の様子。

お土産屋で買い物を済ませた後、『酒殿屋』で朝食。

2023hatsu14.jpg

2023hatsu15.jpg
少し豪華に天丼を頂きました。

2023hatsu16.jpg
最後に太宰府バーガー『筑紫庵』で昼食の筑紫庵バーガーを買って帰路につきました。

2023hatsu17.jpg
筑紫庵バーガー。
大き目のバンズの中に唐揚げが4つほど入っています。

正月3が日は箱根駅伝を見たりしながら、のんびりと過ごしていました。

2023hatsu18.jpg
今年の箱根駅伝の往路は近年まれにみる激戦で、面白かったです。(駒大3冠制覇おめでとうございます)

お付き合い、ありがとうございました。
nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新年ご挨拶2023 [ビーズアート]

★1/1追記
今回作成したビーズアート(ティッピー)をPixivに投稿しました。
ティッピー:https://www.pixiv.net/artworks/104139612
大きな画像が見たい方はこちらをご覧ください。

皆様、明けましておめでとうございます。

今年も当ブログをよろしくお願いします。

2023shinnen1.jpg
年末から作成していたビーズアートも無事に完成しました。

それでは製作中の様子です。

2023shinnen2.jpg
残りの約1/4のビーズを貼り終えました。

2023shinnen3.jpg

2023shinnen4.jpg
出来上がったものを裏返して、セミグロスブラックを吹き付けました。

遠目では艶消しの部分があまり気にならなかったのですが、近くで見るとやはり気になったので仕上げにトップコートクリヤー(光沢)を吹き付けておきました。

さて、今年の目標は…

①病気をしない事。
これが私にとって一番重要ですね。
持病のイレウスはいつ発症するか分からないのが曲者ですが、最大限の予防はしておこうと思います。

②鉄道模型(延伸線)を完成させる。
全てのセクションの完成は当然無理ですが、今取り掛かっている延伸線の部分だけでも仕上げたいです。

③ビーズアートの作成。
干支の兎繋がりで『ご注文はうさぎですか?』のキャラ『ティッピー』を作成しましたが、他のキャラも作りたくなってきました。
合間を見て、いくつか作成したいと思っています。



お付き合い、ありがとうございました。

nice!(25)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー