SSブログ

延伸線機関区シーナリー作成13(扇形機関庫13) [ストラクチャー]

※11/26追記 管理人急病のため、1週間ほどブログを休ませていただきます。 ご了承ください。

※11/28追記 病院で検査の結果、インフルエンザA型陽性で1週間の静養となりました。 皆様もお気を付けください。

延伸線機関区シーナリー作成 その13です。

小物類を作成します。

まず、『安全第一』の看板を作成します。

機関庫にはよくこの看板が掲げれらています。

看板は少し凝って、屋根に取り付けるタイプにします。

enshinscekikan13-1.jpg

enshinscekikan13-2.jpg
エクセルで『安全✚第一』の文字を作成し、厚紙にボンドで貼って正方形にカットしました

enshinscekikan13-3.jpg
1㎜角棒を画像の様に組んで、チーク色に塗装しました。

小物類を取り付けます。

enshinscekikan13-4.jpg
まず、以前作成しておいた煙突を20本取り付けました。

enshinscekikan13-5.jpg

enshinscekikan13-6.jpg

enshinscekikan13-7.jpg
続いて同時に印刷しておいた1~10までの番号札を入口壁上部に貼りました。

入口部分が少々あっさりした感じなので、入口上部に庇を取り付けます。

enshinscekikan13-8.jpg

enshinscekikan13-9.jpg

enshinscekikan13-10.jpg
厚紙を適当なサイズにカット後カッターで筋を入れ、XF-63ジャーマングレイで塗装後入口上部に取り付けました。

屋根はボンド乾燥後ウェザリングマスターで適当にウェザリングしています。

enshinscekikan13-11.jpg
煙突と同時に作成しておいた煙突笠をボンドで取り付けました。

enshinscekikan13-13.jpg
最後に『安全第一』の看板を屋根に取り付けました。

enshinscekikan13-12.JPG
仕上げに煙突屋根の足回りをウェザリングマスターでして、扇形機関庫の完成です。

enshinscekikan13-14.jpg

enshinscekikan13-15.jpg

enshinscekikan13-16.jpg

enshinscekikan13-17.jpg
完成画像。

機関車を置いてみました。

enshinscekikan13-18.jpg

enshinscekikan13-19.jpg
EF55。

enshinscekikan13-20.jpg
C56とC11。

enshinscekikan13-21.jpg
遠景。

いい感じですね。

初めての大物のフルスクラッチだったので、かなり時間が掛かりましたがようやく完成にこぎつけました。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(30)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線機関区シーナリー作成12(扇形機関庫12) [ストラクチャー]

延伸線機関区シーナリー作成 その12です。

作成から1か月余り、ようやく完成が近づいてきました。

細部の修正を行います。

enshinscekikan12-1.jpg
まず、屋根と縁石の隙間を埋めます。

enshinscekikan12-2.jpg

enshinscekikan12-3.jpg
隙間を木工パテで埋め、コンクリート色を塗り直しました。

enshinscekikan12-4.jpg
内部の柱が未塗装だったので、ここもコンクリート色を塗っておきました。

enshinscekikan12-5.jpg
レイアウトに戻して、確認します。

enshinscekikan12-6.jpg
入口柱に貼った一部のレンガペーパーが長すぎて前に垂れています。

垂れたペーパーをカットして、柱に束石(基礎)を追加します。

enshinscekikan12-7.jpg
コンクリート色に塗った厚紙を現物合わせでカット、柱に貼り付けていきます。

enshinscekikan12-8.jpg
貼り付けが終わりました。

enshinscekikan12-9.jpg
剥がれていた地面もコンクリート色で上塗りしておきました。

全体がほぼ完成したところで、建物全体をウェザリングします。

enshinscekikan12-10.jpg

enshinscekikan12-11.jpg
屋根と縁石部分を軽めにXF-1フラットブラックを薄めたウォッシング塗料でウォッシングしました。

enshinscekikan12-12.jpg
続いて前面壁と柱をウォッシングしました。
入口上部は濃い目にウォッシングして、ススの汚れを表現しています。

enshinscekikan12-13.jpg
建物内部壁、柱もウォッシングします。
この部分は外からはほとんど見えません。

enshinscekikan12-14.jpg

enshinscekikan12-15.jpg

enshinscekikan12-16.jpg
最後にレンガ壁部分をウェザリングマスターでウェザリングして、完成です。

enshinscekikan12-17.jpg

enshinscekikan12-18.jpg
再度レイアウトに置いてイメージ確認。
屋根はこの程度の汚れが丁度良いようです。

後は煙突と小物の仕上げを残すのみとなりました。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線機関区シーナリー作成11(扇形機関庫11) [ストラクチャー]

延伸線機関区シーナリー作成 その10です。

今回は前回の続きで雨どいを作成する予定でしたが、ここまで仕上がった機関庫を改めてみてみると壁同士の隙間が気になります。

enshinscekikan11-1.jpg

enshinscekikan11-2.jpg

enshinscekikan11-3.jpg
ひどい所は3㎜以上隙間が空いています。

雨どいを作成する前に、先にこの隙間を埋めておきます。

enshinscekikan11-4.jpg
縁石部分を厚紙で埋め、壁部分を木工パテで埋めます。

各部の隙間埋めが終わったら、塗装します。

この部分は経年劣化でひびが入ったものをコンクリートで直したと想定し、薄めのコンクリート色で塗装します。

enshinscekikan11-5.jpg

enshinscekikan11-6.jpg

enshinscekikan11-7.jpg
壁部分をタミヤアクリルのXF-2ホワイトにXF-20ミディアムグレイを少量混ぜた色で、基礎部分をいつものコンクリート色で塗装して、修正完了です。

修正が終わったところで、雨どいの作成に移ります。

enshinscekikan11-8.jpg
雨どいはΦ0.8㎜洋白線を使います。

enshinscekikan11-9.jpg
設置箇所は画像〇部分の6箇所にしました。

enshinscekikan11-10.jpg
洋白線を68㎜にカットし、ミッチャクロン→グレーサーフェイサーの順に吹き付けました。

enshinscekikan11-11.jpg
先端を画像の様に折り曲げ、予めコンクリート色に塗装した3㎜角プラ棒の雨どい設置箇所に0.8㎜ドリルで穴を開けます。

enshinscekikan11-12.jpg
穴を開けたプラ棒を屋根の縁に取り付け、乾燥後雨どいを取り付けます。

enshinscekikan11-13.jpg

enshinscekikan11-14.jpg

enshinscekikan11-15.jpg
雨どいの取り付けが終わりました。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線機関区シーナリー作成10(扇形機関庫10) [ストラクチャー]

延伸線機関区シーナリー作成 その10です。

前回煙突が出来上がりましたが、今回は煙突の上に乗せる笠を作成します。

笠の形は円錐型が多いようですが、作成が大変そうなので今回は切妻型にします。
切妻型は存在しないだろうと思っていましたが、通勤途中にたまたまこの形の笠を見たので、少数ながら現存するようです。

早速作成開始。

enshinscekikan10-1.jpg
まずテストピースとして、0.3㎜厚プラ板を屋根とステー形に切り出しました。

enshinscekikan10-2.jpg
流し込みセメントで組み立てました。
約6㎜×6㎜×6㎜サイズの笠になります。

enshinscekikan10-3.jpg
煙突と合わせてサイズを確認。
OKです。

各パーツを量産します。

enshinscekikan10-4.jpg
量産中…

enshinscekikan10-5.jpg
屋根19枚、ステー38個のパーツを切り出しました。

笠を組み立てます。

enshinscekikan10-6.jpg
流し込みセメントでパーツを貼り付け、予め作っておいた石州瓦カラーにXF-7フラットレッドを2/3ほど混ぜた錆止め色っぽい朱色で塗装しました。

この笠は脆いので箱に入れておいて、仕上げの段階で煙突と一緒に取り付けます。

屋根の四隅の縁に縁石?のようなものを取り付けます。

enshinscekikan10-7.jpg
3㎜角プラ棒をコンクリート色で塗装し、現物合わせで曲げながら正面部分にボンドで貼り付けます。

enshinscekikan10-8.jpg
正面部分に貼り付け中…

enshinscekikan10-9.jpg

enshinscekikan10-10.jpg
続いて側面部分に貼り付けました。

背面部分が残っていますが、この部分は雨どいを付けるので先に雨どいを作ります。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線機関区シーナリー作成9(扇形機関庫9) [ストラクチャー]

延伸線機関区シーナリー作成 その9です。

屋根の作成を続けます。

まず、集煙装置と煙突の位置を決めます。

煙突はΦ3㎜丸プラパイプを使う予定なので、集煙装置の位置を罫書いた後Φ3㎜ポンチで穴を開けていきます。

enshinscekikan9-1.jpg
集煙装置と煙突の位置を1枚目の屋根に罫書きました。

enshinscekikan9-2.jpg
続いてポンチで穴を20ヶ所開けました。

enshinscekikan9-3.jpg
1枚目と2枚目の屋根をボンドで貼り付け、先に開けた穴に沿ってポンチで穴を開けます。

enshinscekikan9-4.jpg
穴開けが終わりました。

enshinscekikan9-5.jpg

enshinscekikan9-6.jpg
屋根の分割線を木工パテで埋め、やすり掛け後表裏をグレーサーフェイサーを吹いて塗装に備えます。

enshinscekikan9-7.jpg
煙突穴を目印に、集煙装置を20個取り付けました。

enshinscekikan9-8.jpg

enshinscekikan9-9.jpg
ボンド乾燥後、表裏をタミヤテクスチャーペイントベースのコンクリート色で塗装しました。

表面は1度では塗りムラが多かったので、3度塗りしています。

建物と屋根を合体させます。

屋根と接する部分にボンドを塗り、固定させます。

enshinscekikan9-10.jpg
重しを置いて、乾燥まで待ちます。

ボンドが乾くまでの間、煙突の長さを検討します。

enshinscekikan9-11.jpg
まずは手前から検討します。
Φ3㎜丸プラパイプを穴に差し込んで、長さを決めます。

enshinscekikan9-12.jpg
Φ3㎜では若干細い感じがしたので、トレーシングペーパーを巻き付けてΦ4㎜に拡大しました。

enshinscekikan9-13.jpg
長さは20㎜にしました。
奥に突き抜けているパイプの長さが11㎜だったので、煙突全体の長さが31㎜になります。

続いて奥側の長さを決めます。

enshinscekikan9-14.jpg
先程決めた手前の煙突と同じ高さになるように調整し、長さを測ると煙突部25㎜、突き抜けている部分が7㎜だったので全体の長さは32㎜になりました。

enshinscekikan9-15.jpg
先程測ったサイズ通りにプラパイプをカットし、トレーシングペーパーを巻き付けて長、短計20本の煙突を仕上げました。

enshinscekikan9-16.jpg
内側をアクリルのXF-1フラットブラック、外側をXF-63ジャーマングレイで塗って煙突の完成です。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線機関区シーナリー作成8(扇形機関庫8) [ストラクチャー]

11月に入り、朝晩はかなり冷え込んできました。

2023kadan7-1.jpg
コキアも赤に色づいてきました。
大きい方のコキアはまだ緑ですが、そのうち色づくでしょう。

2023kadan7-2.jpg

2023kadan7-3.jpg

2023kadan7-4.jpg
夕顔の様子。
まだ花を咲かせていますが、花より実の方が多くなってきました。
夕顔は11月半ばで見納めのようです。

本題です。

延伸線機関区シーナリー作成 その8です。

集煙装置の作成を続けます。

enshinscekikan8-1.jpg
残り19個の集煙装置を作成中…

enshinscekikan8-2.jpg
集煙装置が完成しました。

enshinscekikan8-3.jpg
続いて集煙装置と天井間の支持具を作成中…

enshinscekikan8-4.jpg
支持具が完成しました。

enshinscekikan8-5.jpg
支持具を集煙装置に画像のようにボンドで固定しました。

enshinscekikan8-6.jpg

enshinscekikan8-7.jpg
ボンド乾燥後、グレーサーフェイサーを吹いて表面をXF-56メタリックグレイ、裏面をXF-1フラットブラックでそれぞれ塗装して完成です。

屋根を作成します。
屋根はコンクリート打設式にします。

enshinscekikan8-8.jpg

enshinscekikan8-9.jpg
まず、機関庫を裏返して厚紙に型を取り、カットしました。
屋根はぴったりではなく一回り程大きくカットして、短めの庇を表現します

カットした厚紙を機関庫に被せてみましたが、所々寸法が合っていませんでした。

型取りをやり直します。

enshinscekikan8-10.jpg
トレーシングペーパーを被せて寸法を写し取ります。

enshinscekikan8-11.jpg
写し取った図面を基に、厚紙をカットしていきます。
前回は1枚物でしたが、今回は1区画ごとに区切ってカットします。

enshinscekikan8-12.jpg
カットが終わった厚紙から順番にマスキングテープで仮止めし、屋根に被せて寸法をチェックしていきます。

enshinscekikan8-13.jpg
カットした10枚の厚紙の仮止めが終わりました。

enshinscekikan8-14.jpg
この厚紙を型紙代わりにして、もう1枚厚紙をカットしました。
2枚目の屋根は厚紙1枚では収まらなかったので、2枚に分けてカットしています。

先程の厚紙とこの厚紙を2枚重ねにして、屋根を組み立てます。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋のドライブ2023(秋芳洞・サファリランド)後編 [旅行]

秋のドライブ2023 後編です。

秋吉台を散策後、サファリランドに向かいます。




秋吉台サファリランド(正式名称:秋吉台自然公園サファリランド)

akiyoshidai2-1.jpg
入口。

akiyoshidai2-2.jpg
入口近くの横断歩道の一部はゼブラ柄でした。

園内にはライオンやチーター、カピバラやキリン等、更には希少なホワイトタイガーやホワイトライオンも生息しています。

園内は直接自家用車での入場もできます。

私の車はオープンカーなので、車での入場は出来ないので一旦駐車場に車を止めて入場します。

園内は大きく分けて車とエサやりバスで回るサファリゾーンと動物ふれあい広場に分かれています。

エサやりバスのチケット代1,100円と入園料(障がい者割引1,300円)を支払いバスに乗ろうと思いましたが、次のバスの時刻が14:00と2時間近く空いているので先に動物ふれあい広場に向かいます。

akiyoshidai2-3.jpg
ふれあい広場入口。

遊園地を抜け、ふれあい広場に入ります。
この日は子供連れの客が多く、園内は賑わっていました。

園内を散策します。

akiyoshidai2-4.jpg
4匹のアミメキリン親子がいました。
餌をついばんでいます。

akiyoshidai2-5.jpg
病気で療養中のバーバリーシープ。

療養中の事でしたが、小屋から顔をのぞかせた後こちらに向かってきました。

akiyoshidai2-6.jpg
バーバリーシープ。
高いところが好きだそうです。

akiyoshidai2-7.jpg
アフリカハゲコウ。
じっとしてほとんど動きません。

akiyoshidai2-8.jpg

akiyoshidai2-9.jpg
ホワイトタイガーとトラ。
時折『ウォォォン』と威嚇するような声で唸っていました。

akiyoshidai2-10.jpg
シセンレッサーパンダ。
遊具を上ったり下りたりして遊んでいます。

akiyoshidai2-11.jpg
カピバラ。
バーバリーシープと一緒に居ました。

akiyoshidai2-12.jpg
アカカンガルーの群れ。
このエリアは中に入ることができます。

akiyoshidai2-13.jpg
リラックスしすぎのこんなだらしないカンガルーもいました。

akiyoshidai2-14.jpg
子羊とポニー。

akiyoshidai2-15.jpg
アフリカゾウ。
丁度エサやり体験の時間帯だったので、私もエサ(人参)をあげました。

一通り見学後、バス出発10分前になったので正面入口のバス乗り場へと移動。

akiyoshidai2-16.jpg
レッサーパンダ顔のバスがやって来ました。

チケットと引き換えにエサが渡されます。
バスの小窓から、ライオンとグラントシマウマにエサを与えることができます。

akiyoshidai2-17.jpg
エサは両端がライオン用、中央2つがグラントシマウマ用です。
エサの上にのせている鉄ばさみで小窓からエサを与えます。

定刻通りバスが出発。

バスはまず、草食動物ゾーンに入ります。

akiyoshidai2-18.jpg
アフリカゾウが近づいてきました。
バスに取り付けられたエサめがけて近づいてきます。

エサを食べ終えると、シマウマのいるゾーンへと向かいます。

近くにはチリーフラミンゴやダチョウ、ブラックバックもいました。

akiyoshidai2-19.jpg
ここで1回目のエサやりタイム。
シマウマたちが近づいてきます。

akiyoshidai2-20.jpg
エサやり中…
嬉しそうにエサを平らげていました。

akiyoshidai2-21.jpg

akiyoshidai2-22.jpg
ダチョウとダチョウの卵。
卵は親ダチョウが温めずに、飼育員が温めます。

草食動物ゾーンを抜け、肉食動物ゾーンへと入ります。

akiyoshidai2-23.jpg
まずはブチハイエナがお出迎え。
獲物を横取りして屍肉を食らうというイメージが強いですが、自ら狩りをする方が多いです。

akiyoshidai2-24.jpg
続いてアメリカクロクマ。
大きいものは300㎏にも成長するそうです。
最近クマが人を襲うニュースが増えていますが、こんなのに襲われたらひとたまりもありません。
クマに出会うのは動物園だけで結構です。

akiyoshidai2-25.jpg
チーター。
のんびりと昼寝中でした。

ライオンのいるエリアへと向かいます。

ここで2回目のエサやりタイム。

akiyoshidai2-26.jpg
雌ライオンが5~6頭近づいてきました。

akiyoshidai2-27.jpg
エサやり中…
バスの中という安心感からか、不思議と怖いとは感じませんでした。

akiyoshidai2-28.jpg
雄ライオン。
6歳くらいの若いライオンなのでたてがみはそれほど伸びていません。

akiyoshidai2-29.jpg
いよいよ最後のトラエリアにやって来ました。

ここでは一旦バスが止まり、別の飼育員がバスの窓ガラスめがけて肉を投げつけ、それをトラ達が食べます。

akiyoshidai2-30.jpg
張り付いた肉を食べるトラ。
かなりの迫力でした。

約35分の乗車を終えましたが、普段は檻越しにしか見ることのできない動物達を至近距離で眺めるのは楽しかったです。

この後サファリランドを出て、美祢東JCTから中国自動車道に乗り帰路につきました。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー