SSブログ

積み鉄2-3(35系・スハ43系客車室内灯) [室内灯]

積み鉄整備第2弾 その3です。

室内塗装が終わった客車5両に室内灯を取り付けます。

まずはトミックス35系客車2両(オハ35・オハフ33)とオハ47に室内灯を取り付けます。

トミックスタイプ2個、KATOタイプ1個の室内灯ユニットを作成しますが、トミックスの方の作成方法を少し変えてみます。

den35&43-1.jpg
今までは集電板の幅は5㎜にしていましたが、もう少し狭くても良さそうなので燐青銅板の節約も兼ね幅を4㎜にしてみます。

集電板の長さは42.5㎜です。

den35&43-2.jpg
後は通常通りブリッジダイオードとテープLEDを半田付けして室内灯ユニットを仕上げます。

den35&43-3.jpg
室内灯ユニット取付の前にオハ35とオハフ33のボディに付属の遮光パーツを取り除き、テールライトパーツのみを取り付けます。

den35&43-4.jpg
出来上がった室内灯をオハ35のボディ裏に貼り付けます。
予めボディ裏面にアルミテープ、テープLEDに黄色マスキングテープを貼っています。

den35&43-5.jpg
ボディに座席パーツ、プリント基板、ウェイトを組み直します。

den35&43-6.jpg
両方の台車から集電出来るようにする為、4㎜幅×85㎜長の燐青銅板を両面テープで貼り付け、接続部を半田付けしました。

den35&43-7.jpg
組み直した時に半田付けが干渉する部分をリューターで削りました。

den35&43-8.jpg
仮組みの際に画像○部分がボディと干渉していたので、その部分を切除しました。

den35&43-9.jpg
カプラーをKATOカプラーに交換し、車体を組み直してオハ35の完成です。

den35&43-10.jpg
レイアウトで点灯確認。
問題ないですね。

この方式で残りのオハフ33とオハ47の室内灯ユニットを作成します。

den35&43-11.jpg
トミックスとKATOの室内灯ユニットを1つずつ作成し、車両に取り付けます。

den35&43-12.jpg
相方のオハフ33に取付中。

den35&43-13.jpg
オハフ33は以前作成したスハニ32(中央本線普通列車増結)同様銅線を繋いで集電性を強化しようとしたのですが、銅線の被膜を剥ぐのが面倒だったので、代わりに2㎜幅×82㎜に切った燐青銅板を使いました。

den35&43-14.jpg
ボディを元に戻してオハフ33も完成です。
こちらは片方のみKATOカプラーに交換しています。

最後にKATOのオハ47に取付けます。

den35&43-15.jpg
取付の前に、ボディ天井裏に段差があるので厚紙を貼り段差を解消してから取り付けます。

den35&43-16.jpg
ボディに室内灯ユニットを取り付け、集電板を半田付けします。

den35&43-17.jpg
後はボディを元に戻し、KATOカプラーに交換して完成です。

旧型客車5両の内3両の電飾が完成しました。

次回は残りの2両に室内灯を取り付けます。

お付き合い、ありがとうございました。
nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。