SSブログ

延伸線シーナリー作成14(トンネル内部6) [レイアウト制作]

先日、家の裏手の夕顔を部屋の前に移植しました。

2022kadan7-1.jpg

2022kadan7-2.jpg

2022kadan7-3.jpg
移植後の夕顔。
10本ほど移植しました。

順調に育てば、夏の猛暑も少しはしのげるでしょう。

2022kadan7-4.jpg
その横のコキア。

順調に成長しています。

2022kadan7-5.jpg
移植後の花壇には、余っていたコキアを移植しました。

2022kadan7-6.jpg

2022kadan7-7.jpg
裏手の花壇にはまだ夕顔の苗が3本ほど残っているので、網を張っておきました。

2022kadan7-8.jpg
我が家で一番の成長株のコキア。

40㎝ほどまで伸びました。

2022kadan7-9.jpg
こちらは家の入り口横に植えたコキア。

こちらも順調に育っています。

成長後の姿が楽しみです。

本題です。

延伸線シーナリー作成 その13です。

前回完成できなかったトンネルを仕上げます。

内壁をウェザリングします。

enshinsce14-1.JPG

2
フラットブラックを5倍程度に薄めた塗料で、内壁をウォッシングしました。

これでひとまず完成したトンネルですが、本やネットの画像で改めてトンネルを観察してみると、トンネル内部や入口には信号用のケーブルや継電箱が配置されているのを見かけます。

tunnelsanko1.jpg

tunnelsanko2.jpg
※画像は所有の『レイアウト製作の実用材料技法』より抜粋。

これに倣って、トンネル内部にケーブルを作成してみます。

enshinsce14-3.jpg
今回はトンネル入り口部分は洋白線、トンネル内部は針金を使用します。
針金の太さは#24~26程度のもの(正確な番手は失念・概ねφ0.4㎜程度)、洋白線はφ0.4㎜を使用します。

トンネル全域にケーブルを張りたいのと、カーブ区間がほとんどという事を踏まえてトンネル内部は加工のしやすい針金を選びました。

通信ケーブルは少ないもので2~3本、多いものだと6~7本くらい設置されているようですが、今回は3本で作成します。

作成に先立って、簡単な設計図を描きました。

enshinsce14-4.jpg
図のようにリン青銅板で帯金を作り、3本の針金を半田付けしていきます。

それでは作成開始です。

まずトンネルの長さを針金を当てて測ります。
トンネルの長さが1380㎜だったので、帯金の間隔を40㎜とすると、1380÷450=34.5≒35+1=36となり、最低36個必要になります。

今回は少し多めに40個ほど作っておきます。

enshinsce14-5.jpg
リン青銅板を2㎜×8㎜サイズにハサミでカットしていきます。

enshinsce14-6.jpg
約40個ほどカットしました。
幅がまちまちですが、ハサミで綺麗に切るのは難しかったので、これで良しとします。

enshinsce14-7.jpg
カットした帯金はエタノール漬けにして、超音波洗浄器で洗っておきます。

ケーブルになる針金をカットします。

enshinsce14-8.jpg
1400㎜ほどの長さに3本カットしました。

enshinsce14-9.jpg
半田の乗りを良くするため、予め表面を#100程度のサンドペーパーでやすり掛けしておきます。

帯金と針金を半田付けします。

enshinsce14-10.jpg
帯金を両面テープに40㎜間隔に貼り付け、上から針金を貼ってマスキングテープで固定します。

enshinsce14-11.jpg

enshinsce14-12.jpg
半田付け中…

enshinsce14-13.jpg
途中で針金がクロスしているのに気づかず、クロス状態のまま半田付けしてしまいました。(画像〇部分)
修正が大変なので、ここはこのままで行きます。

この部分はカメラカーを使わない限り見えない箇所なので、大丈夫でしょう。

enshinsce14-14.jpg
半田付けが終わりました。

塗装に入る前に、出来上がったケーブルの長さをチェックします。

enshinsce14-15.jpg
片方の先端を固定して、一周させてみました。

enshinsce14-16.jpg
長さはOKでした。
入口まで足りない部分は洋白線を足して補います。

次回は仕上げに入ります。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成13(トンネル内部5) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その13です。

トンネル部分の仕上げに入ります。

内壁を塗装します。

enshinsce13-1.jpg
塗装はタミヤテクスチャーペイントグレーを使用します。
テクスチャーペイントをどのくらい使うか見当がつかないので、3本追加購入しました。

コンクリート部分の塗装はグレーにイエローを少量混ぜたオリジナルカラーが当愚麗鉄道の定番でしたが、今回は大部分が見えない場所なので、テクスチャーペイントをそのまま塗ります。

enshinsce13-2.jpg
塗装中…
紙粘土の下地が薄い所は厚めに塗っていきます。

enshinsce13-3.jpg
約1/2まで終わりました。

enshinsce13-4.jpg
20分程度で塗装が終わりました。
このまま一晩乾燥させ、ウォッシングに備えます。

乾くまでの間、トンネルポータルの準備をします。

enshinsce13-5.jpg
今回使用するのは津川洋行の単線レンガトンネルポータルです。

enshinsce13-6.jpg
トンネルライナー、トンネルポータルと側壁。

作成したトンネルに仮配置してみます。

enshinsce13-7.jpg
トンネルの幅が広すぎて、トンネルポータルの幅と合っていません。

そこで、入口は付属のトンネルライナーを使用します。

トンネルの外側にそのままライナーを繋ぐとトンネルが長くなってしまうので、ライナーとトンネルをカットして、繋ぎます。

enshinsce13-8.jpg
トンネルライナーの奥行きは50㎜、これを半分に切って、25㎜サイズにします。

enshinsce13-9.jpg
カットしました。

enshinsce13-10.jpg
塗装が乾いたのを見計らって、トンネル入り口の方も25㎜カットしました。

enshinsce13-11.jpg
こちら側のトンネルは画像のように背景板ぎりぎりなので、トンネルライナーの幅が少し広くなってしまいます。

enshinsce13-12.jpg
トンネルライナーを7㎜カットして、幅を縮めました。

enshinsce13-13.jpg
反対側の入り口も同様に25㎜カットしてました。

トンネルライナーを取り付けます。

enshinsce13-14.jpg
ボンドと竹串でトンネルにライナーを取り付けました。

enshinsce13-15.jpg
取り付けたライナーとトンネル間の段差部分に紙粘土を盛り付けました。

enshinsce13-16.jpg
乾燥後、テクスチャーペイントグレーを塗って再び乾燥させます。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成12(トンネル内部4) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その12です。

仕上がったトンネル部分内壁に紙粘土を盛り付けていきます。

天井部分から盛り付けます。

enshinsce12-1.jpg
紙粘土を細長くして、隙間が大きく空いている部分に埋め込んでいきます。

enshinsce12-2.jpg
埋め込んだら、水を付けて指で伸ばして、成形します。

enshinsce12-3.jpg
天井部分。

enshinsce12-4.jpg
側壁部分。

こんな感じに天井、側壁部分に盛り付けていきます。

所々紙粘土が薄い箇所がありますが、薄い箇所は乾燥後再度盛り付けます。

enshinsce12-5.jpg
盛り付けが終わりました。

このまましばらく置いて、乾燥させておきます。

乾燥後、各部をチェックし、紙粘土の盛り付けの薄い箇所や段差がついている箇所に再度盛り付けていきます。

enshinsce12-6.jpg

enshinsce12-7.jpg
盛り付け前。(画像〇部分に盛り付けます。)

enshinsce12-8.jpg

enshinsce12-9.jpg
盛り付け後。

enshinsce12-10.JPG
再び乾燥させて、完成です。

これで塗装の準備が整いました。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成11(トンネル内部3) [レイアウト制作]

夕顔の種をまいて一月余り。

そろそろ芽が何本か出るだろうと思いきや、部屋の前の夕顔は一向に芽が出ません。

2022kadan6-1.jpg
生えてくるのは雑草ばかり。

2022kadan6-2.jpg
一方その隣のコキアは順調そのもの。

コキアをしばし鑑賞していると、夕顔のような芽を発見。

2022kadan6-3.jpg

2022kadan6-4.jpg
もしやと思い近づいてみると、やはり夕顔でした。

ここには種をまいていなかったので、恐らく飛んだ種から芽が出たのでしょう。

まさかの発見でした。

2022kadan6-5.jpg
続いて家の裏手の夕顔とコキア。

2022kadan6-6.jpg

2022kadan6-7.jpg

2022kadan6-8.jpg
こちらは新しい芽が続々と出ています。

2022kadan6-9.jpg
コキアも大きくなりました。

裏手の夕顔が順調に育っているので、このまま芽が出なければ部屋の前に植え替えようと思います。

本題です。

延伸線シーナリー作成 その11です。

組み立てたトンネルライナーを加工します。

enshinsce11-1.jpg
まず、レイアウトベースからはみ出ていた部分をカットしました。

enshinsce11-2.jpg
隙間が空いている側壁部分を埋めます。

enshinsce11-3.jpg

enshinsce11-4.jpg
スタイロフォームを適当にカットし、隙間に挿入してボンドで貼り付けていきます。

enshinsce11-5.jpg

enshinsce11-6.jpg
側壁部分を埋めました。

enshinsce11-7.jpg
天井部分もスタイロフォームを適当にカットして、ボンドで貼り付けます。

enshinsce11-8.jpg

enshinsce11-9.jpg
天井部分も埋めました。

enshinsce11-10.jpg
ボンド乾燥後、トンネルライナーがずれている箇所(画像〇部分)を修正します。

enshinsce11-11.jpg
組み立て時にずれた内壁部分をカッターでカットして、なるべく平滑になるようにしました。

enshinsce11-12.jpg
出来上がったトンネルをレイアウトに置いて、車両とトンネルが干渉しないかテスト運転します。

EF58青大将+スハニ33+スハ44の3両でテストを行います。

enshinsce11-13.jpg
時計回り、反時計回りとも干渉することなく無事に通過できました。

これで紙粘土を塗りつける前の下準備が終わりました。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成10(トンネル内部2) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その10です。

前回作成したトンネルライナーを加工します。

enshinsce10-1.jpg
カッターと電池式スチロールカッターで内部を切り出していますが、どうにも仕上がりがへろへろです。

1つとして同じものはありません。

トンネル内部は組み立てた後紙粘土を塗って仕上げる予定なので、多少へろへろでも構いませんが、やはり少しでも綺麗に仕上げたいもの。

enshinsce10-2.jpg
比較的上手くカット出来たものを治具にして、カットを続けていきます。

enshinsce10-3.jpg
悪戦苦闘しながら、何とか50個切り出しました。

トンネルライナーを組み立てます。

enshinsce10-4.jpg
10個ほどトンネル部分に並べてみました。

画像でお分かりの通り、枕木と並行に並べるとカーブ部分ではトンネルライナー同士に隙間が出来てしまいます。

この隙間は組み立てた後スタイロフォームで塞ぎます。

enshinsce10-5.jpg

enshinsce10-6.jpg
トンネルライナーを並べ、竹岸を挿して固定していきます。

画像では見えませんが、要所にボンドを注入しています。

enshinsce10-7.jpg
トンネルライナーの配置箇所が分かりにくいので、途中からトンネルライナーを仮配置し、赤マジックで印をつけました。

レイアウトベースからはみ出る箇所は、完成後カットします。

enshinsce10-8.jpg
背景板の箇所に差し掛かりました。

背景板と干渉する部分は干渉部分を先にカットして、組み立てます。

enshinsce10-9.jpg
完成しました。
トンネルライナーが6個ほど余ってしまいました。

この後細部を整え、紙粘土を内壁に盛り付けます。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

飛びたいキョロちゃん缶 [その他雑談]

先日、森永チョコボールのおもちゃのカンヅメ『飛びたいキョロちゃん缶』が届きました。

関連記事:走る!キョロちゃん缶 https://ap2types.blog.ss-blog.jp/2020-07-17-1

tobikyoro1.jpg
外箱。

早速開封します。

tobikyoro2.jpg
高さは約155㎜、横幅は約125㎜です。

前回の『走る!キョロちゃん缶』に比べると若干小さいです。

tobikyoro3.jpg
頭部を開けると、おもちゃが4つ入っていました。

tobikyoro4.jpg
本体の説明書。

tobikyoro5.jpg
おもちゃ1(組み合わせ立方体パズル)

tobikyoro6.jpg
おもちゃ2・3(ミニ輪投げ、キョロけん)

tobikyoro7.jpg
おもちゃ4(ぐらぐらゲーム)

以前頂いた走る!キョロちゃん缶と並べてみました。

tobikyoro8.jpg
左が飛びたいキョロちゃん缶、右が走る!キョロちゃん缶。
大きさはほとんど変わりません。

起動の準備をします。

tobikyoro9.jpg
電池をセットして、左右の羽根を取り付けます。

蓋を開け、電源スイッチをONにします。


★飛びたいキョロちゃん缶起動

起動後、キョロちゃんに向かって『キョロちゃーん!』と叫ぶと、羽根を羽ばたかせながら前進します。

今回も『走る!キョロちゃん缶』同様3つのモードが用意されており、初期設定の『応援して!モード』、前に進んだりバックしたりする『全力飛びたいモード』キョロちゃんを左右に動かすといろいろなセリフをしゃべる『いますぐ飛びたいモード』があります。

背中のボタンを長押しすると『応援して!モード』→『全力飛びたいモード』→『いますぐ飛びたいモード』の順に切り替わります。


★応援して!モード


★全力飛びたいモード


★いますぐ飛びたいモード

前回の『走る!キョロちゃん缶』よりも音声認識機能が良く、少し離れていてもしっかりと起動してくれます。
この辺りは進化していますね。

前進だけでなく、バックで走るモードがあるのも良いですね。

走る姿が可愛いのはもちろんですが、少し離れていても声に反応してくれるようになったのは嬉しいです。

また1つ宝物が増えました。

お付き合い、ありがとうございました。
nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延伸線シーナリー作成9(トンネル内部1) [レイアウト制作]

延伸線シーナリー作成 その9です。

今回より山部分の作成を始めます。

まず、山になる部分を確定させます。

zumenenshin-sce.jpg
上図の通りにレイアウトベースに山の部分を黒マジックで書き込んでいきます。

enshinsce9-1.jpg
書き込みが終わりました。

山部分は当初の予定通り30㎜厚のスタイロフォームを積み上げて作成しますが、まずトンネル部分を先に作成します。

enshinsce9-2.jpg
トンネルライナーを複数作り、これをトンネル区間に並べてトンネルの内壁を表現します。

enshinsce9-3.jpg

enshinsce9-4.jpg
CADで型紙を作りました。(CADはJW-CADを使用)
真ん中の破線はレールの中心線です。

CADは初めてなので、こんな簡単な図面でも作るのに結構時間がかかりました。

enshinsce9-5.jpg
型紙を基に、スタイロフォームをカットしてテストピースを作ってみました。
カーブ部分はスチロールカッターを使ってカットしています。

延伸線に置いて、車両が通過するかテストします。
テスト車両は特急はとを使用しました。

enshinsce9-6.jpg

enshinsce9-7.jpg
干渉することなく、無事に通過しました。

enshinsce9-8.jpg
この部分は左側を少しカットする必要がありますね。

テストピースで上手く行ったので、量産を開始します。

enshinsce9-9.jpg
スタイロフォームをカット中…

トンネル区間の長さ測ってみると約1500㎜だったので、全長1500㎜÷幅30㎜=50となり、約50個トンネルライナーが必要になります。

enshinsce9-10.jpg
トンネルライナーを50個切り出しました。

次回はトンネルライナーの加工に入ります。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山口県西部にドライブ後編(角島他) [旅行]

山口県西部にドライブ 後編です。



角島の手前、海士ヶ瀬(あまがせ)公園駐車場に到着。

yamasei2-1.jpg
角島大橋。

yamasei2-2.jpg

yamasei2-3.jpg
敷地内のオブジェ。

yamasei2-4.jpg
オブジェより角島を臨む。

しばし休憩の後、角島大橋を渡って角島に向かいます。

角島大橋は3年前に元乃隅神社にドライブに行った時に渡りましたが(平成最後のドライブ:https://ap2types.blog.ss-blog.jp/2019-05-04)、その時は渡ってすぐに引き返したので今回は島の先まで行ってみます。

10:10分頃第2の目的地、角島の西端角島灯台公園まで来ました。

yamasei2-15.jpg
角島灯台。
高さ約30mの石造りの灯台で、角島灯台公園のランドマーク的存在です。

入場料300円を支払えば屋上に上ることができますが、今回は見送りました。

公園に向かいます。

yamasei2-6.jpg

yamasei2-7.jpg
灯台に隣接する夢崎波の公園

yamasei2-8.jpg
園内は何やら遺構のような石柱とレンガ壁が建っていました。

yamasei2-10.jpg
園内奥左手にあったポールが何本も立ったオブジェ。

説明書きが無いので何を表現しているのか不明です。

yamasei2-11.jpg
海辺に向かいます。

yamasei2-12.jpg
海沿いを右手に進むと、鳥居が見えてきました。

yamasei2-13.jpg
『夢崎明神』という神社でした。

yamasei2-14.jpg
案内板。

以前訪れた元乃隅神社のように、赤い賽銭箱が鳥居の上に備え付けられています。

賽銭を投げてみましたが、何度投げてもうまく入らず、最後には賽銭が行方不明になってしまいました。

高さが約3m程度なので、割合簡単に入ると思っていましたが、甘かったですね。

灯台のある丘へと向かいます。

yamasei2-15.jpg
灯台と石造りの倉庫。

yamasei2-16.jpg
隣接の資料館。

yamasei2-17.jpg
灯台と入場券窓口。

近くの雑貨屋を覗いた後、10:30分頃出発。

道の駅北浦街道豊北へと向かいます。

yamasei2-18.jpg
11:00頃道の駅北浦街道豊北に到着。

ここでお土産タイムです。

yamasei2-19.jpg
大勢の客で駐車場はほぼ満車状態でした。
バイクでのツーリング客もかなり多いようで、道中は頻繁にバイクとすれ違いました。

土産を買い込んだ後、道の駅を出発し、昼食タイムです。




yamasei2-20.jpg
最初に訪れた福徳稲荷神社謝にほど近い『松永軒 とようらブルーライン』で昼食。

11:30頃に着きましたが、店内は満席状態。

5分ほど待って席に案内され、注文して15分ほどで料理が到着。

yamasei2-21.jpg
あなご天丼(900円)を頂きました。

なかなかのボリュームで、美味しく頂きました。

yamasei2-22.jpg

yamasei2-23.jpg

yamasei2-24.jpg
店内には海産物が売られています。
海老フライを買いました。

12:00過ぎに出発し、最後の目的地、西洋菓子『ちからや』に向かいます。




西洋菓子『ちからや』
県道33号線沿いにありますが、看板が無いので分かりにくく、注意しないと通り過ぎてしまいます。


下関方面より。
左に見える建物が西洋菓子『ちからや』

yamasei2-9.jpg
外観。
昭和41年に廃校になった勝山小学校小野分校の校舎を使っているそうです。

yamasei2-25.jpg
看板。

yamasei2-26.jpg
入口。

yamasei2-27.jpg

yamasei2-28.jpg
店内のイートインスペース。
店内は若干改装されていますが、当時の雰囲気を良く残しています。

yamasei2-29.jpg

yamasei2-30.jpg

yamasei2-31.jpg

yamasei2-32.jpg
クッキーやケーキ等が並べられています。

yamasei2-33.jpg
シフォンケーキ(いちご)、いちごクッキー、リーフパイ、メロンラスク等を買いました。

レトロな空間を堪能した後、下関ICから九州自動車道に入り、帰路につきました。

yamasei2-34.jpg
帰る途中立ち寄った吉志PA。
最初は手前の壇ノ浦PAに寄ったのですが、駐車場が満車でやむなく引き返し、壇ノ浦の次のPA吉志に寄りました。

道中はほとんど渋滞せず、ストレスなくドライブを楽しむことが出来ました。

お付き合い、ありがとうございました




nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山口県西部にドライブ前編(福徳稲荷神社) [旅行]

※2022/5/2 谷嶽稲荷及び谷森稲荷の記事を修正しました。

GW前半の4/30:土に、山口県の西部にドライブに行ってきました。

今回の目的地です。



★福徳稲荷神社






★角島大橋・角島灯台公園

6:30に自宅を出発。

yamasei1-1.jpg
八幡ICから九州自動車道に入り、関門橋を通って山口県に入ります。

yamasei1-2.jpg
めかりPAは2021年8月にリニューアルされて、新しい建物になっていました。






下関ICを下り、R2号~県道34号~県道40号と内陸部を走り、川棚温泉駅前交差点を左折し、R191号線に入ります。


海沿いのR191号線を北上しますが、しばらくは海は見えません。
左に並行している線路は山陰本線です。


川棚温泉駅から車で10分ほど走ると、右手に今回の目的地の福徳稲荷神社があります。

この辺りまでくると、ようやく海が見えるようになります。

8:40頃に第1の目的地、福徳稲荷神社に到着。

福徳稲荷神社は、開運、商売繁盛、航海安全などのご利益があり、豊漁のお稲荷様で信仰されています。

同じ山口県北部にある元乃隅神社と同じく、千本鳥居で有名な神社です。

yamasei1-3.jpg
本殿入口。

yamasei1-4.jpg
本殿。

yamasei1-5.jpg
本殿前広場。
奥に千本鳥居が見えます。

yamasei1-17.jpg
御神水。
水は流れていませんでした。

yamasei1-6.jpg
本殿より日本海を臨む。
美しい景色が広がっています。

yamasei1-7.jpg
参拝を済ませた後、本殿右手の千本鳥居へと向かいます。

yamasei1-8.jpg
千本鳥居説明看板。

yamasei1-9.jpg
入口。
ここから約300mの坂を下って、奥宮の『谷川稲荷』へと向かいます。
左に見切れているのが『谷嶽稲荷』に進む階段です。

yamasei1-10.jpg

yamasei1-11.jpg

yamasei1-12.jpg
千本鳥居の道中。

千本鳥居と名がついていますが、実際には千本以上あるそうです。
以前訪れた元乃隅神社は123本でしたので、こちらの方がはるかに多いです。

参道の途中には『谷森稲荷』と『縁組稲荷』の2つの稲荷があります。

yamasei1-13.jpg
『谷森稲荷』

yamasei1-14.jpg
狛狐。
稲荷神社なので狛犬ではなく狐でした。
少し顔が怖いです。

yamasei1-15.jpg

yamasei1-16.jpg
『縁組稲荷』
縁結びの稲荷です。

yamasei1-18.jpg
更に下り、奥宮の『谷川稲荷』に到着です。

yamasei1-19.jpg

yamasei1-20.jpg
2体の狛狐。
表情は他の狛狐と同じようでした。

yamasei1-21.jpg
谷川稲荷より日本海を臨む。

yamasei1-22.jpg
眼下には山陰本線が見えます。
列車がうまい具合に通ってくれれば最高でしたが、残念ながら列車は走って来ませんでした。

それでも素晴らしい景色です。

しばし日本海を堪能したのち、来た道を上って戻ります。

yamasei1-23.jpg

yamasei1-24.jpg

yamasei1-25.jpg

yamasei1-26.jpg
戻り路は上り坂なので、参拝客を励ます看板が各所にありました。

yamasei1-28.jpg
上り坂。

本殿入口に戻り、第2の目的地、角島を目指します。

今回は時間が早いこともあって、人はまばらでなおかつ周りに売店等も無いので、閑散とした静かな雰囲気を楽しめました。

yamasei1-29.jpg

yamasei1-30.jpg
ところで、神社入口の道は坂道なのですが、ご覧のようにかなりの急坂です。
慎重に下って行きました。

後編に続きます。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー