SSブログ

年の瀬の乗り鉄2023その4(広島市アストラムライン) [旅行]

年の瀬の乗り鉄2023 その4です。

15:50頃広島駅に戻ってきました。

ここから今日お世話になる宿、広島駅前ユニバーサルホテル新幹線口右に向かいます。

2023nori4-1.jpg

2023nori4-2.jpg
部屋自体は悪くないのですが、大浴場は休業中、Wi-Fiは使えない、おまけに部屋の時計は電池切れとあまり印象の良くないホテルでした。

夕食と朝食が無料なのは良いですが、今のご時世Wi-Fi位は使えるようにしてほしかったです。

設備が改善されない限り再びこのホテルに泊まることは無いでしょう。

少々不満を抱きつつもチェックインを済ませ、荷物を置いて本日最後の乗り鉄、アストラムラインを完乗します。

ホテルを16:50分頃に出て、広島電鉄(路面電車)で本通駅へ向かいます。

2023nori4-3.jpg
広島電鉄広島駅停留場
2023nori4-4.jpg
本通方面の列車(1000形グリーンムーバーLEX)が来たので、乗車します。

2023nori4-5.jpg
16:43本通停留場に到着。




アストラムライン本通駅に向かいます。

アストラムラインは正式名称広島高速交通広島新交通1号線、1994年に開通した本通~広域公園前間を結ぶ自動案内軌条式システムで、モノレールに似た鉄道です。
コンクリート上の軌道をゴムタイヤを付けた車両が走ります。

astramline-route.jpg
路線図。
本通駅から?マークのように路線が伸びています。

本数はかなり多く、ラッシュ時は1時間に約10本、日中でも約6本確保されています。

2023nori4-6.jpg
本通駅ホーム。
全ての駅に天井まで伸びるホームドアがあります。

16:49上り広域公園前行き普通列車(7000系電車6両編成)に乗車。

2023nori4-7.jpg
列車はしばらく地下を走り、16:50県庁前駅、16:52城北駅に到着し、城北駅を過ぎると地上に出ます。
この区間はまるで地下鉄のようですが、実際にこの区間は法律で地下鉄とみなされています。

16:53新白島駅到着。
山陽本線との接続駅です。

ここから山陽本線新白島駅をアンダークロスし、高架線を登っていきます。

2023nori4-8.jpg
新白島~白島間車窓風景。
前面に地下線の出口が見えています。

2023nori4-9.jpg
新白島~白島間車窓風景。
白島駅が見えてきました。

2023nori4-10.jpg
16:55白島駅到着。
アストラムラインの駅は地下鉄区間を除き、同じようなデザインです。

16:56牛田駅、16:58不動院前駅、17:00祇園新橋北駅、17:02西原駅到着。

2023nori4-11.jpg
西原~中筋間で下り列車(7000系電車6両編成)とすれ違いました。
この後終点まで何度か上り列車とすれ違います。

17:04中筋駅、17:06古市駅、17:07大町駅到着。

2023nori4-12.jpg
大町駅。
可部線との接続駅です。
丁度下り列車(7000系電車6両編成)が停車していました。
片渡り線が見えています。

2023nori4-13.jpg
可部線大町駅の駅舎が見えました。

17:09毘沙門台駅、17:11安東駅、17:13上安駅到着。

2023nori4-14.jpg
上安~高取間で下り列車(7000系サンフレッチェ広島カラー電車6両編成)とのすれ違い。

17:14高取駅、17:16長楽寺駅、17:18伴駅到着。

2023nori4-15.jpg
伴~大原間で下り列車(6000系電車6両編成)とのすれ違い。
大分陽が落ちてきました。

17:20大原駅、17:22伴中央駅、17:25大塚駅に到着し、およそ40分ほどで17:26終点の広域公園前駅到着。
これで本日最後の目的、アストラムライン完乗を果たしました。




2023nori4-16.jpg
駅奥の引上線。
この先の渡り線で列車は反対側に転線します。

2023nori4-19.jpg
改札口。
駅員が配置され、定期券を購入できます。

駅の外に出てみます。

2023nori4-17.jpg
北口から見た駅舎。
17:30発下り列車(7000系電車6両編成)が停車中でした。

駅東側には修道大学キャンパス、西側には広島広域公園が広がっています。

駅の北側に広島広域公園にがありますが、大分陽が落ちたのでそちらには向かわずに駅に戻ります。

2023nori4-18.jpg
17:40発下り本通行き列車(6000系電車6両編成)に乗車し、18:17本通駅到着。

本通駅から広島市電で広島駅へと戻ります。

2023nori4-20.jpg
本通駅で出会った750形762号。

2023nori4-21.jpg
ホテルに戻る前に駅前の『広島フルフォーカスビル』6Fにあるお好み焼き屋『お玉のキャベツ駅前店』で夕食。




2023nori4-22.jpg
屋台風のお好み焼き店が何軒も立ち並んでいます。

2023nori4-23.jpg
お玉のキャベツ駅前店。

2023nori4-24.jpg
そばもちチーズ(1,250円)を頼みました。

焼きそばとチーズ、もちに広島名物オタフクソース絡み合った広島風お好み焼きは意外とあっさりした味で、とても美味しかったです。

本場の広島風お好み焼きを堪能した後、ホテルに戻り眠りにつきました。

その5に続きます。

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年の瀬の乗り鉄2023その3(可部線) [旅行]

年の瀬の乗り鉄2023 その3です。

可部線完乗を目指します。

2023nori3-1.jpg
14:08あき亀山行き普通列車(227系電車4両編成)に乗車。

可部線は横川駅とあき亀山を結ぶ電化路線です。
以前は横川駅から三段峡駅までを結ぶローカル線でしたが、利用者減少により2003年可部駅~三段峡駅間が廃止されました。(横川~可部間電化、可部~三段峡間非電化)
その後2017年に可部~あき亀山間が復活し、現在の姿になりました。
一旦廃止されたJRの路線が復活するのは初めての事です。

2023nori3-2.jpg
14:11新白島駅到着。

14:13横川駅到着。
島式ホーム2面4線と単式ホーム1面1線計3面5線の高架駅です。
可部線の起点ですが、全列車が広島方面へ直通します。

横川駅から太田川沿いに進んでいきますが、川はあまり見えません。

2023nori3-3.jpg
横川駅可部線ホーム。
左が5番、右が6番ホーム。
左に見える山陽本線のホームとは少し離れています。

2023nori3-4.jpg
14:16三滝駅到着。
島式ホーム1面2線の列車交換可能な地上駅です。

2023nori3-5.jpg
14:18安芸長束駅到着。
単式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅で、駅員がいます。

2023nori3-6.jpg
14:21下祗園駅到着。
島式ホーム1面2線の列車交換可能な地上駅で、駅員がいます。

2023nori3-7.jpg
側線に小型の保線車両(トロッコ)が留置されていました。
詳しい用途は不明ですが、操作盤のようなものがあり、これに乗った保線作業員が操作するようです。

2023nori3-8.jpg
14:23古市橋駅到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅です。

列車交換のため3分ほど停車します。

2023nori3-9.jpg
14:26に発車し、14:28大町駅到着。
単式ホーム1面1線の地上駅で、アストラムラインとの乗換駅です。

2023nori3-10.jpg
アストラムライン大町駅。
高架上にあります。

2023nori3-11.jpg
14:30緑井駅到着。
島式ホーム1面2線の列車交換可能な地上駅で、駅員がいます。

2023nori3-12.jpg
14:32七軒茶屋駅到着。
単式ホーム1面1線の地上駅です。

2023nori3-13.jpg
14:35梅林駅到着。
島式ホーム1面2線の列車交換可能な地上駅です。
朝の時間帯に当駅止まりの列車が何本か設定されています。

2023nori3-14.jpg
14:40上八木駅到着。
単式ホーム1面1線の地上駅です。

2023nori3-15.jpg
上八木~中島間、太田川鉄橋を渡る車窓風景。

2023nori3-16.jpg
14:42中島駅到着。
単式ホーム1面1線の地上駅です。

2023nori3-17.jpg
14:45可部駅到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅で、駅員がいます。

2023nori3-18.jpg
車内よりあき亀山方面を臨む。
右側に保線車両留置線があります。

部分廃止からあき亀山までの区間が復活するまでの間は終着駅でした。
ここから復活区間へと進みます。

2023nori3-19.jpg
14:49河戸帆待川駅到着。
単式ホーム1面1線の地上駅で、路線復活後にあき亀山駅と共に新設された駅です。

2023nori3-20.jpg
14:52あき亀山駅到着。



頭端式ホーム1面2線の地上駅です。

2023nori3-21.jpg
駅ホームに停車中の電車。

2023nori3-22.jpg
ホーム右側に電車の留置線があります。
電車はありませんでしたが、保線車両が留置されていました。

2023nori3-23.jpg

2023nori3-24.jpg
駅外観。
券売機があるだけの無人駅です。

駅前を散策します。

2023nori3-25.jpg
駅前道路を挟んだ向かい側に、廃線跡のような不自然な盛り土が残っていました。

部分廃止された可部~三段峡間の廃線跡です。

盛り土のすぐ先には安佐市民病院の駐車場が造成され、廃線跡は20mほどで姿を消してしまいます。

2023nori3-26.jpg
券売機前にあった亀の像。

駅前を散策後、15:23広島行き普通列車に乗車し、3たび広島駅へと向かいます。

その4に続きます。


nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年の瀬の乗り鉄2023その2(呉線) [旅行]

年の瀬の乗り鉄2023 その2です。

呉線完乗を目指します。

2023nori2-1.jpg
11:37発広行き普通列車(227系電車2両編成)に乗車。

呉線は海田市と三原を結ぶ単線の電化幹線です。
列車は途中の広駅で運転系統が分かれていて、三原~広間は日中1時間に1本ほど、広~広島方面は二中1時間1~2本ほどとなっています。

発車までの間、コンビニで買った駅弁を食べます。

2023nori2-2.jpg
二代目あなごあいのせ重(1,480円)。
煮穴子と焼き穴子の2種類の穴子が楽しめます。

丁度駅弁を食べ終わった頃、列車は定刻通り発車。
ここからしばらくの間、列車は瀬戸内海沿いに進んでゆきます。

2023nori2-3.jpg
11:44須波駅到着。
対向式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅です。

2023nori2-4.jpg
須波~安芸幸崎間車窓。
奥に今治造船広島工場のドックが見えます。

2023nori2-5.jpg
11:53安芸幸崎駅到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅です。

2023nori2-6.jpg
11:59忠海駅到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅です。
ホームにはうさぎのイラストが描かれた駅名標が建っています。

2023nori2-7.jpg
うさぎで有名な大久野島へのフェリー乗り場があります。

2023nori2-8.jpg
12:03安芸長浜駅到着。
1面1線の地上駅です。
帽子のような屋根が特徴的な駅舎ですが、車内からはよく分かりませんでした。

2023nori2-9.jpg
12:06大乗駅到着。
対向式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅です。
ホームへは階段を上って向かいます。

2023nori2-10.jpg
12:12竹原駅到着。
島式ホーム1面2線の列車交換可能な地上駅で、駅員がいます。

ここから先は内陸部へと進み、しばらく海は見えなくなります。

2023nori2-11.jpg
12:19吉名駅到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅です。
大乗駅同様ホームへは階段を上って向かいます。

安芸津駅の手前辺りから、再び海が見え始めます。

2023nori2-12.jpg
12:27安芸津駅到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅です。
ホームには杜氏のイラストが描かれた駅名標が建っています。

2023nori2-13.jpg
安芸津~風早間車窓風景。
手前に石州瓦の家屋が数軒、奥に新来島広島どっくが見えます。
沿線は造船所が多いです。

2023nori2-14.jpg
12:31風早駅到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅です。

2023nori2-15.jpg
風早~安浦間車窓風景。
養殖牡蠣用?の屋根付きの筏が浮いていました。

2023nori2-16.jpg
12:41安浦駅到着。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームの列車交換可能な地上駅です。

安浦駅から再び内陸部に入り、次の安登駅を過ぎたあたりから再び海が見え始めます。

2023nori2-17.jpg
12:46安登駅(あとえき)到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅です。
駅前には日本一短い県道204号線があります。

次の駅、安芸川尻駅のすぐ手前には日本一短い鉄道トンネル(全長約8.7m)の『川尻トンネル』があります。




かつては吾妻線の樽沢トンネル(全長約8.7m)が長らく日本一短い鉄道トンネルでしたが、2014年線路切替工事で使用されなくなり、日本一の座を川尻トンネルに明け渡しました。


川尻トンネル通過中動画。

トンネルのすぐ上は道路が走っているので、跨線橋といった方が良い感じです。
これがトンネルと認めて良いかどうか微妙な所ですが、立派なトンネルポータルがあるので間違いなくトンネルです。

左側の歩道に『日本一短いトンネル』をアピールする青い看板が立てられています。(動画0:11)

『日本一短いトンネル』で検索してみると、真っ先に出るのは大井川鉄道の方なので、世間的な認知度は低いようです。(あちらは全長約11m、且つ正確には土木建造物)

2023nori2-18.jpg
川尻トンネルをあっという間に通過して、12:52安芸川尻駅到着。
島式ホーム1面2線の列車交換可能な地上駅です。

時間があればこの駅で降りたかったのですが、今回は断念。

2023nori2-19.jpg
12:59仁方駅到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅です。

2023nori2-20.jpg
13:03広駅到着。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームの列車交換可能な地上駅で、駅員がいます。

ホームには朝鮮通信使のイラストが描かれた駅名標が建っています。

上り、下りの列車はこの駅で分断され、観光列車のetSETOra以外は全線を直通する列車はありません。

到着後すぐに13:04発広島行き快速列車安芸路ライナー号(227系電車3両編成)に乗車します。

2023nori2-21.jpg
黒瀬川を渡る安芸路ライナーの車窓風景。
手前に見えるのは送水管、奥は虹村大橋。

2023nori2-22.jpg
13:07新広駅到着。
単式ホーム1面1線の地上駅ですが、利用客が多いので駅員がいます。
2002年開業の線内で最も新しい駅です。

2023nori2-23.jpg
13:09安芸阿賀駅到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅で、駅員がいます。

13:14呉駅到着。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームの列車交換可能な地上駅で、みどりの窓口があります。

2023nori2-24.jpg
途中の川原石駅を通過して13:21吉浦駅到着。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面1線、計2面3線のホームの列車交換可能な地上駅ですが、駅舎側の島式ホームは使用不可で、フェンスが建っています。
2階建ての立派な駅舎がホームから見えました。

2023nori2-25.jpg
途中の天応駅、呉ポートピア駅、小屋浦駅、水尻駅の4つの駅を通過し、13:37坂駅到着。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームの列車交換可能な地上駅で、駅員がいます。
坂駅を過ぎると広島市内に入ります。

2023nori2-26.jpg
13:40矢野駅到着。
相対式ホーム2面2線の列車交換可能な地上駅で、駅員がいます。

13:44海田市駅到着。
単式ホーム1面1線と島式ホーム2面4線、計3面4線のホームの列車交換可能な地上駅で、駅員がいます。
山陽本線と呉線が乗り入れる駅で、呉線の終着駅ですが列車は全て山陽本線に乗り入れます。

2023nori2-27.jpg

2023nori2-28.jpg

2023nori2-29.jpg
向洋駅発車後、天神川駅に隣接する広島貨物ターミナル駅を左手に見ながら終点広島へと進んで行きます。

13:53再び広島駅到着。
これで呉線を完乗しました。

ここから次の目的、可部線完乗を目指します。

その3に続きます。

nice!(26)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年の瀬の乗り鉄2023その1(広島市スカイレール) [旅行]

2023/12/27(水)~28(木)に毎年恒例の乗り鉄を敢行しました。

今回は広島県と山口県のJR線未乗路線を中心にしました。

今回のルートです。

2023nori1-1.JPG
1日目:直方→折尾→小倉→広島→瀬野・みどり口→みどり坂中央公園→みどり口・瀬野→三原→(呉線経由)広島→〈横川〉→あき亀山→〈横川〉→広島(広島で宿泊)

2日目:広島→宮島口→(JR西日本宮島フェリー)宮島→(松大汽船)宮島口→岩国→〈川西〉→錦町→〈川西〉→西岩国→徳山→下関→小倉→直方

2023nori1-2.JPG
赤矢印が購入済みの切符、緑矢印が1日目に現地購入する切符、青矢印が2日目に現地購入する切符です。

早朝の直方駅で6:16発折尾行き普通列車に乗り、6:36折尾着後6:41発小倉行き普通列車に乗車し7:21小倉駅到着。

駅弁を買い、7:31発東京行きのぞみ6号に乗り込みます。

2023nori1-3.jpg
今回購入した鮭寿司弁当(1,080円)。

2023nori1-4.jpg
弁当を食べた後、ワゴンサービスでコーヒーと『シンカンセンスゴイカタイアイス(バニラ)』を購入。
今回はバニラ1種類のみでした。

東海道新幹線では去年10月末に終了してしまいましたが、山陽新幹線ではまだ現役です。

2023nori1-5.jpg
8:21広島駅に到着。

ここから8:31発山陽本線白市行き普通列車に乗り換え、第1の目的地スカイレールの最寄り駅、瀬野駅へと向かいます。

2023nori1-6.jpg
7番ホームに上り白市行き普通列車(227系電車6両編成)が到着。

8:33に2分遅れで広島駅を発車し、8:53に3分遅れで瀬野駅到着。

2023nori1-7.jpg
瀬野駅3・4番ホームより。
左手にスカイレールみどり口駅が見えます。



隣接するスカイレールの始発駅、みどり口駅へと向かいます。
瀬野駅とは連絡通路で繋がっています。

スカイレールは広島市の東、安芸区瀬野駅に隣接する新交通システムです。(法律上は鉄道扱い)
モノレールとロープウェイを組み合わせたような交通システムで、見た目はロープウェイそっくりです。

この鉄道は1998年(平成10年)に日本唯一の交通システムとして開通しましたが、赤字の為2024年4月末に廃止が決まっています。

運賃は大人170円、こども90円です。

2023nori1-8.jpg
9:05発みどり中央駅行きに乗車。
車両は200形で、201~206まで6両あります。

2023nori1-9.jpg
1999年に鉄道ローレル賞を受賞しています。

2023nori1-10.jpg
列車は丘陵の住宅街の中央に沿って登っていきます。

2023nori1-11.jpg
みどり中街駅が近づいてきました。

2023nori1-12.jpg
9:08みどり中街駅到着。
スカイレール唯一の中間駅です。

2023nori1-13.jpg

2023nori1-14.jpg
みどり中街駅を過ぎ、列車はさらに上へと登っていきます。

2023nori1-15.jpg
左手にみどり坂中央公園が見えてきました。
終点までもうすぐです。

2023nori1-16.jpg
9:11みどり中央駅到着。
あっという間の6分間でした。

2023nori1-20.jpg
隣に広島テレビのマスコットキャラ『ピッピ』のラッピング車両が止まっていました。

9:40発みどり口行発車までの間、周辺を散策します。

2023nori1-17.jpg
駅舎外観。

2023nori1-18.jpg
駅構内にあったスカイレールの絵画。
さよなら運転を見送っているように見えました。

2023nori1-19.jpg
改札口。
切符は券面に印刷されたQRコードを読み取る方式です。

駅周辺を散策します。
周りは住宅街ですが、駅南側にみどり坂中央公園があります。

2023nori1-21.jpg
みどり坂中央公園。

2023nori1-22.jpg
公園から見たみどり中央駅。

9:40発みどり口行列車に乗り、瀬野駅へと戻ります。

9:46みどり口駅到着。

到着後、駅前を散策します。

2023nori1-23.jpg
瀬野駅外観(南口)。
島式ホーム2面4線の橋上駅舎を持つ地上駅です。

散策中、後部補機を付けた上りコンテナ貨物列車(2070レ:福岡(タ)01:53発→札幌(タ)翌20:48着)が通過していきました。

2023nori1-24.jpg
牽引機EF210号(号数不明)

2023nori1-25.jpg
後部補機EF210号(号数不明)
慌ててシャッターを切ったので画像はあまり良くありません。

瀬野駅から次の八本松駅間(通称セノハチ)は急勾配が連続する区間なので、上り貨物列車には補機が付く事があります。

駅へ戻ると、下りコンテナ貨物列車(1091レ:沼津前日18:17発→福岡(タ)16:44着)が通過していきました。


通過中の様子。
後半にスカイレール下り列車(みどり中央10:00発→みどり口10:05着)の動画あり。

2023nori1-26.jpg
4番ホームに10:09発上り糸崎行き普通列車(227系電車3両編成)到着。

この列車で三原駅まで向かいます。

11:05三原駅到着。

2023nori1-27.jpg
三原駅外観。

次の列車まで約30分の間、駅周辺を散策します。

北口にある三原城跡に行ってみます。

2023nori1-28.jpg
三原城跡看板。

2023nori1-29.jpg
三原城跡。
城跡の面影はほとんどなく、公園として整備されています。
城の石垣はここからでは見えません。

駅に戻り、近くのコンビニで駅弁を購入後、呉線完乗を目指します。

その2に続きます。

nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初詣2024 [その他雑談]

2024元旦。

今年も恒例の初詣に行ってきました。

今年はいつもの太宰府天満宮と、近くにある竈門神社にも行ってきました。

5:30に家を出て、6:30に到着。

太宰府天満宮と竈門神社の真ん中あたりの臨時駐車場(九州情報大学学生駐車場)に車を止め、歩いて向かいます。



臨時駐車場(九州情報大学学生駐車場)

2024hatsu1.jpg
歩いて15分ほどで竈門神社入口に到着。



竈門神社

竈門神社は正式名称宝満宮竈門神社、「縁結び」「方除け」「厄除」の神様として信仰されています。

漫画『鬼滅の刃』で一躍有名になった神社です。

2024hatsu2.jpg

2024hatsu3.jpg
小雨の降る中、境内の階段を上って本殿へと歩いていきます。

2024hatsu4.jpg
境内の階段を上ること約5分、本殿へと到着。

2024hatsu5.jpg
手水舎。

2024hatsu6.jpg
社務所。
ガラス張りの新しい建物でした。

2024hatsu7.jpg
絵馬。

2024hatsu8.jpg

2024hatsu9.jpg

2024hatsu10.jpg
炭治郎、禰豆子、善逸等の鬼滅の刃のキャラクターに紛れて、なぜかONE PIECEのルフィが紛れ込んでいました。

2024hatsu11.jpg
参拝を済ませ、階段を下りてると駐車場に竈門神社~臨時駐車場~天開稲荷神社間の無料バスが止まっていたのでそれに乗って太宰府天満宮まで向かいます。

バスを降り、お石トンネルを抜けて太宰府天満宮に到着。

2024hatsu12.jpg
本殿。
本殿は昨年5月から始まった改修工事の為シートが掛けられていました。

2026年竣工の予定なので、しばらくの間本殿が見えなくなります。

2024hatsu13.jpg
仮設拝殿。
仮設とはいえ、立派な建物でした。

無病息災を祈願し、参拝を済ませ商店街へ。

2024hatsu14.jpg
屋台。

屋台の数は今日年とそう変わらないように見えましたが、コロナ前の活気が戻ってきたような感じがしました。

2024hatsu15.jpg
商店街。
画像では少ないように見えますが、参拝客は去年より若干多い感じでした。
マスクをしている人は3割程度でした。
5類移行前はほぼ全員がマスクをしていたので、コロナ前に戻りつつあるとはっきりと感じました。

2024hatsu16.jpg
お土産屋で買い物を済ませた後、『酒殿屋』で朝食。

海老天うどんを頂きました。

朝食を済ませた後は『筑紫庵』で毎年恒例の太宰府バーガーを買って、帰路につきました。

正月が3日はいつものように箱根駅伝を観戦して、のんびりとした正月を過ごしました。

2024hatsu17.jpg
第100回、節目の箱根駅伝は青山学院大学が大会新記録で優勝。
戦前は駒澤大学が有利とみられていましたが、圧倒的な強さで駒大の大学駅伝3冠を阻止しました。
駒大も完璧に近い走りを見せていましたが、それを上回る青学には脱帽しました。

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新年ご挨拶2024 [ビーズアート]

皆様、明けましておめでとうございます。

今年も当ブログをよろしくお願いします。

2024shinnen1.jpg
今年の年賀状は完成したばかりの扇形機関庫とEF55のツーショット。

年末から作成していたビーズアートも無事に完成しました。

それでは製作中の様子です。

2024shinnen2.jpg

2024shinnen3.jpg
残りのビーズを貼り終えました。

2024shinnen4.jpg
2㎜角プラ棒を貼り付け、プラ棒に沿ってカットした後セミグロスクリヤーを吹き付けて完成です。

今回作成分と過去に作成した分をpixivにUPしました。
ビーズアート:辰年 https://www.pixiv.net/artworks/114725649

※過去作品
ビーズアート:子年 https://www.pixiv.net/artworks/114725869
ビーズアート:丑年 https://www.pixiv.net/artworks/114725919
ビーズアート:寅年 https://www.pixiv.net/artworks/114726101
ビーズアート:卯年 https://www.pixiv.net/artworks/114727422

今年の目標です。

①病気をしない事。
昨年は2月に5度目のイレウスで入院してしまいました。
今の所お腹の方は大丈夫ですが、引き続き最大限の予防はしておこうと思います。

②鉄道模型(延伸線機関庫セクション)を完成させる。
昨年大物ストラクチャーの扇形機関庫を完成させたので、今年は機関庫周りの整備を行う予定にしていますが、昨年から続けている車両の集電強化も続ける予定なので、完成は難しいかもしれません。

③ビーズアートの作成。
昨年は『ご注文はうさぎですか?』のキャラを作成しましたが、このシリーズを続けていきます。
鉄道模型の合間に作っていきたいですが、時間が取れるかどうか…

お付き合い、ありがとうございました。

nice!(27)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年末恒例ビーズアート『辰』 [ビーズアート]

先日、注文しておいたクリスマスケーキを取りに行きました。

クリスマスケーキといっても我が家は生クリームが皆苦手なので、シフォンケーキです。

今回はこちらで購入しました。
★シフォンケーキ チョコロファム



営業時間 10:00~16:00(土日のみ営業)
詳しい営業日はインスタグラムにて:https://www.instagram.com/chocoro_fam/?hl=ja

chocorofam1.jpg
パンフレット。
材料によって価格は変動しますが、一切れ概ね250~300円、ホールは2100円~2800円程度になっています。

chocorofam2.jpg
今回購入したシフォンケーキ(ホール、コーヒー味)

グーグルマップを眺めていた時に偶然見つけた店ですが、店主の対応も非常に良く、小さいながら良い雰囲気の店です。

味の方は控えめで、上品な甘みとふわふわ加減が絶品でした。
来年もこのお店で頼みたいと思いました。

本題です。
2023年 年の瀬。

今年もビーズアートの時期がやって来ました。

題材は来年の干支『辰』です。

参考記事:新年ご挨拶2020 https://ap2types.blog.ss-blog.jp/2020-01-01
     新年ご挨拶2021 https://ap2types.blog.ss-blog.jp/2021-01-1
     新年ご挨拶2022 https://ap2types.blog.ss-blog.jp/2022-01-01
     新年ご挨拶2023 https://ap2types.blog.ss-blog.jp/2023-01-01

今回作成する元絵です。

eto_tatsu1.jpg
画像元:いらすとや https://www.irasutoya.com/

eto_tatsu2.jpg
元絵を64×64マスのドット絵に変換しました。
ドット絵変換サイト ドット絵ナニカ:http://dot-e-nanika.com/

エクセルに変換した画像を修正します。

eto_tatsu3.jpg
右上に『辰』の文字を入れ、細かい部分を修正していきます。
なるべく少ない色数で表現したいので、一部元画像と色を変えています。

eto_tatsu4.jpg
修正が終わりました。

それでは作成に入ります。

eto_tatsu5.jpg
2㎜角プラ棒を143㎜長に4本カットし、セミグロスブラックで塗装した外枠を厚紙に貼り付けました。

厚紙にビーズ16×16個分、4×4マスに区切った基準線を鉄筆で罫書いて、作成開始。

eto_tatsu6.jpg
貼り付け中…

eto_tatsu7.jpg
全体の1/4が完成…
『辰』の文字が1ドット右にずれて貼ってしまいましたが、ほとんど影響が無いのでこのまま続けます。

eto_tatsu8.jpg
全体の1/2が完成しました。

今回はここまでです。

★お知らせ
本日の更新を以て、今年の更新を終了させていただきます。

皆様、よいお年をお迎えください。

1年間お付き合い、ありがとうございました。


nice!(28)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

積み鉄1-3(EF13&中央本線普通列車カプラー交換) [室内灯]

先日は今年の冬一番の寒さになり、福岡県でも雪が積もりました。

2023hatsuyuki.JPG

幸い道路の積雪はありませんでしたが、凍結が心配です。

今年は暖冬だと聞いていましたが、やはり寒波はやって来ます。
寒がりの自分には辛い季節です。

皆様にも体調には十分お気を付けください。

本題です。

前回9両編成になったスハ32系中央本線普通列車7両セットと牽引機EF13ですが、動画では既にマグネティックナックルカプラーに交換しています。(動画ではほとんど分かりませんが)

今回はカプラー交換手順について書いていきます。

まずはEF13から交換します。

今回はKATOのマグネティックナックルカプラー(短)を使用します。

EF13coupler1.jpg
車両を裏返して、カプラーポケット蓋を外します。

EF13coupler2.jpg
予め組み立てておいたマグネティックナックルカプラー(短)と入れ替えます。

EF13coupler3.jpg
後は蓋を戻して完成…なのですが、首を振ってみると動きがぎくしゃくしています。

EF13coupler4.jpg
カプラー根元を薄く削ってみましたが、動きは改善せず。

EF13coupler5.jpg
試しに既存の蓋を取って、新たに現物合わせした0.3㎜厚プラ板で蓋をしてみると、スムーズに首を振ってくれました。

EF13coupler9.jpg
反対側も同様に交換し、新しい蓋をX-18セミグロスブラックで塗って目立たなくしておきました。

続いてマヌ34です。

EF13coupler6.jpg
マグネティックナックルカプラー(長)を使って交換しようとしましたが、カプラーポケットの形が違っていてそのままでは交換できません。

EF13coupler7.jpg
同時に買っておいたカプラーポケットタイプ(CP)のマグネティックナックルカプラーが合いそうなので、試してみます。

EF13coupler8.jpg
説明書を見ると、上手く合いそうです。

EF13coupler10.jpg

EF13coupler11.jpg
カプラーを組んで、はめ込みました。
はめ込む時は少々きついですが、ぴったりとはまりました。

EF13coupler12.jpg
反対側も交換して、マヌ34の完成です。

続いてスハネフ33のアーノルドカプラーを交換します。

EF13coupler13.jpg
こちらもマヌ34と同じ形なので、同様にマグネティックナックルカプラー(CP)を使います。

EF13coupler14.jpg
交換が終わりました。

EF13coupler15.jpg
最後にマニ60のアーノルドカプラーをマグネティックナックルカプラー(CP)に交換して、完成です。

EF13coupler16.jpg
EF13‐マヌ34連結部分。

EF13coupler17.jpg
マヌ34‐スハネフ33連結部分。

どちらも高さが揃っています。

以上、マグネティックナックルカプラーへの交換手順でした。

お付き合い、ありがとうございました。
nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

積み鉄1-2(中央本線普通列車オハ35・スハニ32の室内灯) [室内灯]

前回室内塗装が終わったオハ35とスハニ32に室内灯を取り付けます。

denoha35&suhani32-1.jpg
作成の前に、前回シリコンを剥いだテープLEDを100㎜の長さに切っておきました。

オハ35はKATO、スハニ32はトミックス製なので2種類の室内灯ユニットを作成します。

denoha35&suhani32-2.jpg

denoha35&suhani32-3.jpg
パーツを半田付けして、脚を折り曲げて完成です。

室内灯ユニットを取り付けます。

まずはオハ35から。

denoha35&suhani32-4.jpg
ウェイトと集電板を両面テープで貼り付け、室内灯ユニットの脚と集電板を半田付けしました。

denoha35&suhani32-5.jpg
その後室内灯ユニットをボディに貼り付け、ボディと座席パーツを元に戻して完了。

続いてスハニ32に移ります。

denoha35&suhani32-6.jpg
取付の前に、片方の遮光パーツを外しておきます。

denoha35&suhani32-7.jpg
室内灯ユニットをボディに貼り付けました。

denoha35&suhani32-8.jpg
ボディと台枠を組む際に集電板とボディが干渉する部分は、リューターで削っておきます。

denoha35&suhani32-9.jpg
ボディと座席パーツおよびテールライト基盤を組んだところです。

このまま台枠を組めば完成ですが、今回は集電性強化を狙って両方の集電部分にポリウレタン銅線を繋げます。
銅線の先は予めやすり掛けして、被膜を落としておきます。

denoha35&suhani32-10.jpg
適当な長さにポリウレタン銅線を切って、銅線を半田付けしました。

denoha35&suhani32-11.jpg
台枠と半田の盛り上がった部分が干渉するので、その位置をリューターで削りました。

denoha35&suhani32-12.jpg
後はボディと台枠を組んで終了です。

denoha35&suhani32-13.jpg
仕上げにアーノルドカプラーをKATOカプラーに付け替えて、完成です。

denoha35&suhani32-14.jpg
スハニ32のカプラーポケットは画像のように突起があるので突起を除去してから取り付けます。

denoha35&suhani32-18.jpg
点灯確認の前に、オハ35とスハニ32の車体に行き先表示サボシールを貼っておきました。

レイアウトで点灯確認。

denoha35&suhani32-15.jpg
オハ35&スハニ32。

denoha35&suhani32-16.jpg
スハニ32。

denoha35&suhani32-17.jpg
オハ35。

綺麗に点灯しました。

これでスハ32系中央本線普通列車7両セットにオハ、スハニの2両が加わって9両編成となり、総両数が2両増えて467両になりました。

それでは運転の様子です。



お付き合い、ありがとうございました。
nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

積み鉄1-1(中央本線普通列車スハニ35・オハ35室内塗装) [車輌関係]

レイアウト作成の合間に、ネットショッピングやヤフオクで少しずつ買い貯めていた車両がかなり溜まってきました。

tsumikyukyaku1.jpg
★KATOオハ35茶色戦後型
★KATOオハ47茶色
★トミックスオハニ61茶色

tsumikyukyaku2.jpg
★トミックスオハ35茶色戦前型
★トミックスオハフ33茶色戦前型
★トミックススハニ32茶色
★トミックスオハユニ61茶色

計7両、いずれも茶色の旧型客車ばかりです。

以前は茶色の客車は古臭く感じて目もくれなかったのですが、旧国鉄時代の客車列車を再現するには丁度良く、いざ購入してみるとレトロな感じに魅力を感じ始め、気付けばかなりの数が入線しました。

今回は積み鉄状態だったこれらの車両を整備したいと思います。

tsumikyukyaku3.jpg
まずはスハニ32とオハ35戦後型から整備します。
この2両はスハ32系中央本線普通列車セットの増結用車両として購入したものです。

早速分解して室内の塗装開始です。

tsumikyukyaku4.jpg
スハニ32の方は成形色がブルーなので先にグレーのサーフェイサーを吹き付けています。

旧型客車なので座席をXF-8フラットブルー、壁、床をXF-52フラットアースで塗装します。

tsumikyukyaku5.jpg
座席を塗装して、スハニ32の床を塗装しかけた所で筆が止まりました。

荷物車の床板は何色だっけ?

tsumikyukyaku6.jpg
ネットで検索した所、茶色塗装の例を発見したので、今回はそれに倣いXF-52フラットアースで塗装することにしました。

tsumikyukyaku7.jpg
2両の塗装が終了しました。

tsumikyukyaku8.jpg
この後室内灯を取り付けますが、テープLEDの在庫が少なくなってきたので、以前購入しておいたシリコン付きテープLEDのシリコンをきれいに剥いでおきました。

次回はこの2両に室内灯を取り付けます。

お付き合い、ありがとうございました。
nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー