SSブログ

オハニ30のテールライト [室内灯]

オハニ30にテールライトを取り付けます。

今回使用する材料です。

denoha31tail1.jpg
上:3㎜砲弾型20mALED
中:15mACRD(型番E-153)
下1000V-1A:整流ダイオード(型番1N4007)

CRDは流す電流を調整する働きがあり、例えば15mAなら最大15mAまでしか流れないようになります。
更に言うと、これでLEDの明るさを調整でき、明るすぎる場合は10mAや5mAを使用します。

今回は試作的な要素もあるので15mAを使用します。

整流ダイオードは電気の流れる向きを一定方向にし、電気が逆流するのを防ぎます。

zumenhead&tail.jpg
配線図です。
この図の通り作成していきます。

denoha31tail2.jpg
まずLEDのアノード側の脚とCRDの脚をJの字に曲げて、脚を絡ませてペンチでカシめ、半田付けします。

同様に、反対側のカソード脚と整流ダイオードの脚を折り曲げ、半田付けします。

各パーツの向きを間違えると点灯しなくなるので、図面を確認しながら慎重に組み立てます。

半田付けが終わったら、余分な足を切断して完成です。

denoha31tail3.jpg
点灯確認です。
無事に点灯しました。

テールライトユニットを車内に取り付けます。

denoha31tail4.jpg
ユニットの脚を画像のように折り曲げます。
LEDにはクリヤーレッドを塗っておきます。

denoha31tail5.jpg
ボディの爪がはまる穴(画像丸部分)に脚を通し、集電板に脚が当たるように調整します。

台車側の爪は取り除いておきます。

denoha31tail6.jpg
レイアウトで点灯確認。
点灯はしましたが、予想通り盛大に光漏れしています。
画像では分かりにくいですが明るさは丁度いいようです。

遮光パーツを作ります。

denoha31tail7.jpg
テールライトユニットをボンドでボディに固定します。

denoha31tail8.jpg
厚紙で現物合わせで左画像のようなパーツを作りました。
表面をフラットアース、裏面をブラックで塗り、ボンドが乾いたらボディにはめ込みます。

denoha31tail9.jpg
完成しました。
遮光パーツはぎりぎり側面からは見えません。
遮光もしっかりと出来ています。この調子で室内灯も仕上げたいですね。

お付き合い、ありがとうございました。
nice!(29)  コメント(4)