延伸線シーナリー作成2(ターンテーブル外周地面整地2) [レイアウト制作]
先日、3回目の新型コロナウイルスワクチンを接種しました。

ファイザー製が良かったのですが、予約が一杯だったので今回はモデルナ製になりました。
接種後翌日、心配していた副反応がやはり出てしまい、37.2℃位の微熱に1日中悩まされましたが、2回目の副反応ほど激しくはありませんでした。

その日は朝からロキソニンを飲んで静養に努めました。
ロシアのウクライナ侵攻で、新型コロナウイルスの話題が後回しにされがちですが、まだまだ油断は禁物です。
引き続き予防対策をしっかりと心がけたいですね。
本題です。
延伸線シーナリー作成 その2です。
ターンテーブル外周レール部分のかさ上げを行います。

石粉粘土を端から順に盛り付けていきます。

ある程度盛り付けたら、レールレベルと同じになるように分度器で平らに均します。

左端部分の盛り付けが終わりました。

続きを盛り付け中…
途中で石粉粘土が無くなったので、急遽近くのトライアルで紙粘土を購入して盛り付けを再開しました。
薄いベージュ色の部分が石粉粘土、白っぽい部分が紙粘土です。

盛り付けが終わりました。
このまま2日ほど乾燥させておきます。

遠目ではきれいにレベルが取れているように見えますが、近くで見てみると若干仕上げが甘い部分があり完全なレベルにはなっていません。
扇形機関庫を設置した後は覗き込まないと見えない箇所なのでこれで良いでしょう。
お付き合い、ありがとうございました。

ファイザー製が良かったのですが、予約が一杯だったので今回はモデルナ製になりました。
接種後翌日、心配していた副反応がやはり出てしまい、37.2℃位の微熱に1日中悩まされましたが、2回目の副反応ほど激しくはありませんでした。
その日は朝からロキソニンを飲んで静養に努めました。
ロシアのウクライナ侵攻で、新型コロナウイルスの話題が後回しにされがちですが、まだまだ油断は禁物です。
引き続き予防対策をしっかりと心がけたいですね。
本題です。
延伸線シーナリー作成 その2です。
ターンテーブル外周レール部分のかさ上げを行います。

石粉粘土を端から順に盛り付けていきます。

ある程度盛り付けたら、レールレベルと同じになるように分度器で平らに均します。

左端部分の盛り付けが終わりました。

続きを盛り付け中…
途中で石粉粘土が無くなったので、急遽近くのトライアルで紙粘土を購入して盛り付けを再開しました。
薄いベージュ色の部分が石粉粘土、白っぽい部分が紙粘土です。

盛り付けが終わりました。
このまま2日ほど乾燥させておきます。

遠目ではきれいにレベルが取れているように見えますが、近くで見てみると若干仕上げが甘い部分があり完全なレベルにはなっていません。
扇形機関庫を設置した後は覗き込まないと見えない箇所なのでこれで良いでしょう。
お付き合い、ありがとうございました。
おはようございます。
私は26日にファイザーで3回目済ませました・・・副反応ありませんでした。
by YUTAじい (2022-03-28 06:07)
YUTAじい様
モデルナ製だったので不安もあったのですが、思ったよりも副反応が激しくなくて良かったです。
とりあえずは一安心ですね。
by TYPES (2022-03-28 06:21)
こんにちは
私はイスラム教徒です。 イスラム教について学ぶよう人々を招待します。
https://jpis1.blogspot.com/2017/03/httpsislamhouse.html
幸せな人生をお祈りします……ありがとう
by イスラームでは (2022-03-31 19:13)