相模線・五日市線・青梅線乗りつぶしその2(相模線2) [旅行]
相模線・五日市線・青梅線乗りつぶし その2です。
相武台下駅で下車しました。
島式ホーム1面2線の地上駅です。
『新しい鉄道施設 懐かしの鉄道施設』より。
同島式ホーム終端より茅ケ崎方面を臨む。
同橋本方面を臨む。
この駅は『シーナリィ&ストラクチャーガイド2 新しい鉄道施設 懐かしの鉄道施設(機芸出版社)』50~51Pに『電化/非電化でかなり異なる駅の表情』のタイトルで非電化時代の1982年から電化後の20年後の2002年までの移り変わりが掲載されています。
それから22年経った現在、どんな変化を遂げているのかが知りたくてこの駅に下車しました。
島式ホーム終端より茅ケ崎方面を臨む。
2002年には右端のポイントレールの更に右側にあった側線2線が撤去されています。
右側に白く塗られた横取装置があるので、モーターカーの入線は出来るようです。
横取装置式のポイントレールは2002年と変わっていないようです。
跨線橋より橋本方面を臨む。
画像左端にはフェンスが設置され、保線用と思われる側線はホームから見えにくくなりました。
側線には架線がありません。
ホーム跨線橋入口より。
跨線橋より。
茅ケ崎行きE131系500番台電車4両編成が停車中でした。
同橋本方面。
跨線橋を渡って、駅の外に出ます。
駅舎正面。
島式ホーム1面2線の地上駅です。
Wikipediaによると2014年12月より無人駅になり、2年後の2016年に駅舎が建て替えられているようです。
入口に掲げられた乗り場案内表。
1番乗り場が茅ケ崎方面、2番乗り場が橋本方面です。
跨線橋より。
駅西側は田園地帯、東側は住宅や商店が立ち並んでいます。
ホームに戻ります。
ホーム(茅ケ崎方面を臨む)。
ホーム(橋本方面を臨む)。
側線跡に放置されたキロポスト。
同じく放置された(現役?)電気室と思われる建物。
22年という年月は予想以上に長く、駅はかなり変化していました。
しばらく駅構内を見学後、8:31発下り橋本行き普通列車(E131系500番台電車4両編成)に乗り、終点橋本まで向かいます。
8:35下溝駅到着。
単式ホーム1面1線の地上駅です。
8:37原当麻駅到着。
島式ホーム1面2線の地上駅です。
8:40番田駅到着。
島式ホーム1面2線の地上駅です。
8:42上溝駅到着。
単式ホーム1面1線の高架駅です。
8:46南橋本駅到着。
島式ホーム1面2線の地上駅です。
8:49橋本駅到着。
ホームより。
京王電鉄相模原線の高架線が見えます。
同上。
京王電鉄橋本駅。
橋本駅ホーム。
単式ホーム1面1線と島式ホーム2面2線の地上駅で、1番ホームと3番ホームにホームドアがありました。
この後横浜線・八高線と乗り継いで五日市線の起点、拝島駅に向かいます。
8:59発下り八王子行き普通列車(E233系電車10両編成)に乗り、9:10八王子駅到着。
ホームには丁度松本発東京行き特急あずさ8号(E353系)が停まっていました。
ここから八高線に乗り換えます。
9:21発下り川越行き普通列車(E231系電車4両編成)に乗り、9:35拝島駅到着。
拝島駅は五日市線の起点で、八高線、青梅線、西武拝島線が乗り入れています。
ここから五日市線完乗を目指します。
その3に続きます。
相武台下駅で下車しました。
島式ホーム1面2線の地上駅です。
『新しい鉄道施設 懐かしの鉄道施設』より。
同島式ホーム終端より茅ケ崎方面を臨む。
同橋本方面を臨む。
この駅は『シーナリィ&ストラクチャーガイド2 新しい鉄道施設 懐かしの鉄道施設(機芸出版社)』50~51Pに『電化/非電化でかなり異なる駅の表情』のタイトルで非電化時代の1982年から電化後の20年後の2002年までの移り変わりが掲載されています。
それから22年経った現在、どんな変化を遂げているのかが知りたくてこの駅に下車しました。
島式ホーム終端より茅ケ崎方面を臨む。
2002年には右端のポイントレールの更に右側にあった側線2線が撤去されています。
右側に白く塗られた横取装置があるので、モーターカーの入線は出来るようです。
横取装置式のポイントレールは2002年と変わっていないようです。
跨線橋より橋本方面を臨む。
画像左端にはフェンスが設置され、保線用と思われる側線はホームから見えにくくなりました。
側線には架線がありません。
ホーム跨線橋入口より。
跨線橋より。
茅ケ崎行きE131系500番台電車4両編成が停車中でした。
同橋本方面。
跨線橋を渡って、駅の外に出ます。
駅舎正面。
島式ホーム1面2線の地上駅です。
Wikipediaによると2014年12月より無人駅になり、2年後の2016年に駅舎が建て替えられているようです。
入口に掲げられた乗り場案内表。
1番乗り場が茅ケ崎方面、2番乗り場が橋本方面です。
跨線橋より。
駅西側は田園地帯、東側は住宅や商店が立ち並んでいます。
ホームに戻ります。
ホーム(茅ケ崎方面を臨む)。
ホーム(橋本方面を臨む)。
側線跡に放置されたキロポスト。
同じく放置された(現役?)電気室と思われる建物。
22年という年月は予想以上に長く、駅はかなり変化していました。
しばらく駅構内を見学後、8:31発下り橋本行き普通列車(E131系500番台電車4両編成)に乗り、終点橋本まで向かいます。
8:35下溝駅到着。
単式ホーム1面1線の地上駅です。
8:37原当麻駅到着。
島式ホーム1面2線の地上駅です。
8:40番田駅到着。
島式ホーム1面2線の地上駅です。
8:42上溝駅到着。
単式ホーム1面1線の高架駅です。
8:46南橋本駅到着。
島式ホーム1面2線の地上駅です。
8:49橋本駅到着。
ホームより。
京王電鉄相模原線の高架線が見えます。
同上。
京王電鉄橋本駅。
橋本駅ホーム。
単式ホーム1面1線と島式ホーム2面2線の地上駅で、1番ホームと3番ホームにホームドアがありました。
この後横浜線・八高線と乗り継いで五日市線の起点、拝島駅に向かいます。
8:59発下り八王子行き普通列車(E233系電車10両編成)に乗り、9:10八王子駅到着。
ホームには丁度松本発東京行き特急あずさ8号(E353系)が停まっていました。
ここから八高線に乗り換えます。
9:21発下り川越行き普通列車(E231系電車4両編成)に乗り、9:35拝島駅到着。
拝島駅は五日市線の起点で、八高線、青梅線、西武拝島線が乗り入れています。
ここから五日市線完乗を目指します。
その3に続きます。
コメント 0