KATO EF13入線 [車輌関係]
KATO EF13が入線しました。
当愚麗鉄道両448両目の入線になります。

EF13と言えば凸型ボディの特異なモデルが有名ですが、こちらは改造後のボディを乗せ換えた一般的な箱型仕様です。
早速取り出します。

〇の中に芝の漢字が入った旧東芝ロゴがチャームポイントです。
似た形のトミックスEF15と比較してみました。

上がEF13、下がEF15です。
ぱっと見は同じように見えますが、細かい部分に違いがみられます。

大きな違いは台車です。
EF15の先台車が可動なのに対して、EF13の先台車は可動しません。

信号炎管、ホイッスル等は取付済なので、整備はナンバーを取り付けるだけの作業です。

4,12,13,28と4種類のナンバーが付属しています。

プロトタイプは12号機なので、そのまま12にしました。
さて、何を牽かせるか…
中央本線客車7両セットが最適なのですが、現在整備中。
たまには貨車も良いかなと思い、KATOの有蓋車を牽かせようと考えました。
折角なら少し整備したほうが良いかと思いワキ5000・10000と二軸有蓋車ワム80000・380000をウェザリングマスターでウェザリング。


軽めにウェザリングを施したので汚れはあまり目立っていません。
それでは運転の様子です。
お付き合い、ありがとうございました。
当愚麗鉄道両448両目の入線になります。

EF13と言えば凸型ボディの特異なモデルが有名ですが、こちらは改造後のボディを乗せ換えた一般的な箱型仕様です。
早速取り出します。

〇の中に芝の漢字が入った旧東芝ロゴがチャームポイントです。
似た形のトミックスEF15と比較してみました。

上がEF13、下がEF15です。
ぱっと見は同じように見えますが、細かい部分に違いがみられます。

大きな違いは台車です。
EF15の先台車が可動なのに対して、EF13の先台車は可動しません。

信号炎管、ホイッスル等は取付済なので、整備はナンバーを取り付けるだけの作業です。

4,12,13,28と4種類のナンバーが付属しています。

プロトタイプは12号機なので、そのまま12にしました。
さて、何を牽かせるか…
中央本線客車7両セットが最適なのですが、現在整備中。
たまには貨車も良いかなと思い、KATOの有蓋車を牽かせようと考えました。
折角なら少し整備したほうが良いかと思いワキ5000・10000と二軸有蓋車ワム80000・380000をウェザリングマスターでウェザリング。


軽めにウェザリングを施したので汚れはあまり目立っていません。
それでは運転の様子です。
お付き合い、ありがとうございました。
コメント 0