SSブログ

信号所作成5(階段作成他) [レイアウト制作]

先日(2/17)の寒波で九州北部は雪が降り、翌日には雪が積もりました。

2020yuki1.jpg
我が家に雪が積もるのは約2年ぶりです。

2020yuki2.jpg
強風の影響で家の裏の垣根が倒れてしまいました。

2020yuki3.jpg
この下にはプランターがあり、スイートピーを植えていたのですが、垣根を元に戻してみると枯れかかっています。

暖冬の影響でしょうか、このままでは春に花を咲くのを見るのは無理そうです。

本題です。
信号所作成 その5です。

今回は信号所のディテールアップを行います。

まず階段を作成します。

zumenshingosho1.jpg
階段は図のように途中で90度に折れ曲がっているものが多いですが、作りやすさを考慮してストレート構造のものにします。

shingosho5-1.jpg
材料はグリーンマックスの『歩道橋』を使います。

shingosho5-2.jpg
歩道橋の階段パーツを画像の線で切断し、階段幅を5㎜に切り詰めます。

手すりを作成します。

shingosho5-3.jpg
厚紙に切り出した階段パーツを基に手すりを書き込みます。

shingosho5-4.jpg
手すりを切り出しました。
デッキ部分は90度に折り曲げています。

階段を組み立てます。

shingosho5-5.jpg
クラフトボンドで接着しました。

shingosho5-6.jpg
デッキ部分の床板(画像○部分)が足りなかったので、厚紙を現物合わせで切り出し、貼り付けました。

階段の支柱を作成します。

shingosho5-7.jpg
1㎜角プラ棒を18㎜長に切り出し、支柱と片方の筋交いを流し込みセメントで接着しました。

shingosho5-8.jpg
更にプラ棒を同じ長さに切り出し、もう片方の筋交いを接着しました。

2組の支柱を1つにします。

shingosho5-9.jpg
支柱間の幅5㎜で両面テープで端を留め、筋交いを接着します。

もう片方の筋交いを取り付けます。

shingosho5-10.jpg
18㎜長のプラ棒では先に接着した筋交いが干渉して取り付けられなかったので、8㎜長プラ棒の両端を斜めにそいで2本接着しました。

shingosho5-11.jpg
更に画像の部分に支柱を2本追加しました。

shingosho5-12.jpg
グレーサーフェーサーで下塗り後、手すり上部をX-8レモンイエロー、階段部分を信号所本屋と同じ色に塗装して完成です。

本体のディテールアップを行います。

shingosho5-13.jpg
2階入り口に厚紙で庇を取り付け、XF-64レッドブラウンで塗装しました。

shingosho5-14.jpg
本体をウェザリングマスターでウェザリングし、エクセルで作成した『安全✚第一』の標記を貼りました。

雨樋を作成します。

shingosho5-15.jpg
本体の寸法を測り、画像のような簡単な図面を作成しました。

shingosho5-16.jpg
0.8㎜洋白線を図面の通りに折り曲げ、ミッチャクロン→グレーサーフェーサーの順に吹き付けました。

横樋を作成します。

shingosho5-17.jpg
厚紙を53㎜×1.5㎜に切って、グレーサーフェーサーを吹き付けました。

shingosho5-18.jpg

shingosho5-19.jpg
雨樋と階段を取り付けて完成です。

次回は信号所をレイアウトに設置します。

お付き合い、ありがとうございました。







nice!(32)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 32

コメント 2

いっぷく

これはまた精緻な作業ですね
外階段、リアリティあります。
JR時代でも木造の外階段の信号場はありますね。
by いっぷく (2020-02-23 17:49) 

TYPES

いっぷくさん、nice及びコメントありがとうございます。
当初は上手く出来るかなと不安だったのですが、何とか形になりました。
信号所はほとんどがコンクリート製に建て替わってしまい木造の信号所を見ることは少なくなりましたが、レイアウト上では現役で活躍させたいですね。
by TYPES (2020-02-23 18:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。